研究課題/領域番号 |
18K10356
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
塩見 理香 高知県立大学, 看護学部, 助教 (70758987)
|
研究分担者 |
田井 雅子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (50381413)
畦地 博子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (80264985)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | セルフコントロール / 対人関係 / 自閉症スペクトラム障害 |
研究実績の概要 |
本研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)者が行っている対人関係におけるセルフコントロールと、自我を支えながら対人関係におけるセルフコントロールを高める看護援助について、明らかにする。それを踏まえて、自我を支えながら対人関係のセルフコントロールを向上するための、『自閉症スペクトラム障害者の対人関係におけるセルフコントロールを高めるプログラム』の作成を目的としている。平成30年度は、ASD当事者の対人関係における自我状態や困難、対人関係を構築・維持するためにどのようなセルフコントロールを実施しているかについて面接調査・分析を実施している。自我機能の揺らぎとして【他者と比較し劣っている】【気分転換をすることへの罪悪感】【周囲の人の配慮が喜べない】などがあった。困難として【言葉の彩がわからない】【表情より言葉を優先する】【言葉が浮かばない】【被害的に捉える】などがあった。また、対人関係を構築・維持するためのコントロールとして【経験から学ぶ】【自分から妥協する】【仕事で失敗しないように勉強する】【成功体験を積んでいく】などが抽出されている。 令和元年度は、引き続きASD当事者からデータ収集を行い、現在の分析と比較検討する。その後、看護師を研究対象とした、ASD当事者の対人関係を構築・維持するための看護援助のデータ収集・分析を実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究枠組みの作成に時間を要したこととフィールド開発の遅れ。
|
今後の研究の推進方策 |
フィールドを関東や東北に拡大していくことでASD当事者からの情報収集および分析を行う。また、拡大したフィールドを基にASDの対人関係を構築・維持するための看護援助のデータ収集・分析を実施していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
フィールドの開発が遅れたことで旅費を使用していない。そのため、次年度はフィールドを拡大するため旅費として使用する。
|