研究課題/領域番号 |
18K10363
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
山本 亜矢 慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 講師 (20815047)
|
研究分担者 |
深堀 浩樹 慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (30381916)
牛山 潤一 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 准教授 (60407137)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 糖尿病足病変 / 歩行分析 / QOL |
研究実績の概要 |
研究プロトコル作成のため、国内文献については医学中央雑誌、国外文献については、Pubmed, CINAHL等のデータベースを用い、主に糖尿病足病変患者の歩行分析に関する文献レビューを行った。結果として、主要評価項目に予定していた「足圧」の測定に必要な足底圧測定装置の開発が必要と考え、新装置開発に取り組んだ。さらに、糖尿病足病変の予防に必要な足底装具(インソール含む)の素材と足圧に関する文献レビューを行った。 また、連携研究者の研究室で開発された歩行分析装置について、調査対象施設において装置の説明会を含む協議・調整を複数回行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究プロトコル作成における主要評価項目の検討のため、文献レビューに時間を要した。また、主要評価項目である足圧測定において、足底圧分析装置開発の必要があると考えたため、その装置開発に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
文献レビューにおいて、足底圧測定のエビデンスが低いことが判明したため、本研究の主要評価項目から足圧は外すこととした。したがって次年度は、研究プロトコルの作成と所属組織・調査対象施設での倫理審査委員会への申請を行い、研究研究プロトコルに基づき研究を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画遅延に伴い、国内学会発表で使用する予定であった旅費と研究実施に使用する予定であった人件費の使用がなかったため、次年度使用額が発生した。 次年度は、すでに確定している国内学会での旅費の使用と、研究プロトコルの作成ならびに倫理審査を行い、プロトコルに基づいた研究を実施し、人件費を使用する計画である。
|