研究課題/領域番号 |
18K10366
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
福田 美和子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (80318873)
|
研究分担者 |
明神 哲也 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00521428)
坂本 なほ子 東邦大学, 看護学部, 教授 (20398671)
岡部 春香 東海大学, 医学部, 講師 (30438858)
本田 多美枝 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (40352348)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | クリティカルケア看護 / リフレクション / 看護実践力 / 共同学習 / プログラム開発 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、クリティカルケア領域に勤務する看護師の看護実践力向上に資する支援モデルを開発することである。 今年度は、「リフレクティブコミュニティ」と称する共同学習の場には欠かせないファシリテーター育成プログラムの構築を図った。具体的には、ファシリテーターとして他者と共同学習の場を展開するために必要な構えと問いかけ内容の抽出を図り、習得するためのプログラムの準備を行った。特に重点を置いたことは、リフレクティブな対話の展開方法とリフレクションを支援するものの変化の読み方について、教材化を図り講義に用いることができるようにしたことである。同時に、その習得過程の見える化を図るためのリフレクション支援方略シートの開発を行った。これらは、実際のファシリテーター育成プログラムに用いることにしている。 今年度の予定では、構築したファシリテーター育成プログラムの実証に向け、データ収集を行いプログラムの評価を行うことにしていた。しかし、COVIDー19感染拡大により、クリティカルケア領域に勤務する看護師はその最前線で対応する状況となり、データ収集を行うことは倫理的に課題があると判断し、プログラムの準備で研究活動をとどめることとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究において研究対象者となるのは、集中治療室や救命救急センターといったクリティカルケア領域に勤務する看護師である。COVID-19感染拡大状況が続き、クリティカルケアを必要とする重症者が減らない現状において、研究協力を求めることは倫理的に課題がある。このため、開発したいプログラムの実証を行う予定であったが、今年度は見送ることとした。
|
今後の研究の推進方策 |
開発したいプログラムのうち、リフレクティブコミュニティを構成する要員としてファシリテーターを育成するプログラムについて実証するための準備はできており倫理委員会の承認もフィールドとの調整も終えている。このため、COVID-19感染並びに重症者の減少がみられた段階でのデータ収集ができる状況である。COVID-19感染並びに重症者の減少状況を確認しながら、研究対象者への倫理的配慮を十分検討し、データ収集を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ収集に必要な費用を2020年度に拠出する予定であったが、COVID-19感染拡大に伴いデータ収集を保留にしていたため、2021年度使用額が生じた。2021年度は、データ収集を行える見込みであるため、2020年度使用計画分を2021年度に使用する方向である。
|