• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

がん看護に関わる認定看護師の専門的実践能力とキャリア成熟推進への支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K10367
研究機関東京医療学院大学

研究代表者

直成 洋子  東京医療学院大学, 保健医療学部, 教授 (70341998)

研究分担者 小幡 明香  茨城キリスト教大学, 看護学部, 講師 (20734809)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードがん看護 / 認定看護師 / 専門的実践能力 / 相談 / 支援モデル
研究実績の概要

本研究は、がん看護に関わる認定看護師の専門的実践能力やキャリア成熟推進に向けた支援モデルの構築することである。今年度は、支援モデルの構築に向けて、以下を実施し成果を得た。
がん看護認定看護師の専門的実践能力において、3つの役割のなかでも『相談』における配慮について明らかにすることを目的とした。対象(432名)に、無記名による自己記入式質問紙調査法により『相談』において配慮していることについて自由記述により回答を求めた。分析は、得られたデータをコード化し、サブカテゴリー化、カテゴリー化した。378名により回答が得られた(有効回答率85.7%)。認定看護師のの活動年数は、5.5年(SD3.16)であった。分析結果として、40サブカテゴリー、9カテゴリーが抽出された。がん看護に関わる認定看護師は、【コンサルティが相談しやすい環境の提供】に心がけ、【コンサルタントの姿勢や態度】および【コンサルティとの関係性の構築】を基盤として、【コンサルティの背景や価値観のアセスメント】を行い、【課題の本質を見極めた介入】により【課題解決へのサポート】を重要視し、【コンサルテーションプロセスの確認と評価】に配慮していた。また、コンサルテーションにおいて、【スタッフ全体の質の向上に向けた支援】や【他職種との連携と円滑なコンサルテーションシステム】を行なっていることが明らかになった。
がん看護に関わる認定看護師の相談において、≪コンサルテーションプロセス≫と≪スタッフ全体や関連部署および他職種との連携≫の2つの側面の重要性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は、記載した研究計画に沿って、全国調査を行なった結果を質的に分析し、関連学会には公表した。がん看護に関わる認定看護師の専門的実践能力の解明については徐々に明らかになった。が、次の段階である認定看護師の支援モデルの構築に向けた調査に移行できなかった。また、これまでの研究成果の論文化が進んでいない。全国の認定看護師の専門的実践能力についての量的あるいは質的結果を論文化する必要がある。

今後の研究の推進方策

次年度は申請時の研究計画に沿って、がん看護に関わる認定看護師の専門的実践能力およびキャリア成熟推進に向けての支援に関する示唆を得るために、今までの調査結果の検討や文献検討を踏まえて、研修会や研修会前後の調査を予定している。

次年度使用額が生じた理由

昨年度は、研修会や研修会前後の調査を実施できなかった。そのため、研修会の企画・運営を行う研究協力者との打ち合わせのための旅費や研修会の企画・運営の謝礼および研究参加者への調査のための謝金を計上する。研究成果については国内外での公表とともに、論文投稿に必要となる英文校閲のための費用を研究費から支出していく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] がん看護に関わる認定看護師の『相談』における配慮の検討2020

    • 著者名/発表者名
      直成洋子・小幡明香
    • 学会等名
      第34回日本がん看護学会学術集会
  • [学会発表] Feature of the Abilities of Certified Expert Nurses of cancer nursing2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko Sugunari Sayaka Obata
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi