• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

統合失調症患者の過覚醒状態についてのセルフモニタリング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10368
研究機関金沢医科大学

研究代表者

深沢 裕子  金沢医科大学, 看護学部, 教授 (00530437)

研究分担者 長山 豊  金沢医科大学, 看護学部, 准教授 (10636062)
田中 浩二  金沢医科大学, 看護学部, 准教授 (40507373)
新井 里美  金沢医科大学, 看護学部, 講師 (90802413)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード統合失調症 / 過覚醒状態 / セルフモニタリング / 再燃予防
研究実績の概要

本研究の目的は、統合失調症患者が自らの過覚醒状態についてセルフモニタリングする技術を開発することである。セルフモニタリングでき、過覚醒状態を早期に鎮静することができれば再燃を防ぐことができる可能性が高くなる。
先行研究の検討に基づいて過覚醒についてのパンフレットを作成し、インタビュー(統合失調症患者へのインタビューおよび日頃体調管理に関わっているスタッフへのインタビュー)調査のマニュアルを作成してきた。
当初、統合失調症患者と対面で調査する研究計画であったが、新型コロナウィルス感染が拡がったため、令和2年度に対象者自身が自己観察・記録し、それについて日頃かかわるスタッフが聞き取る調査方法に修正した。しかし、令和3年度は新型コロナウィルス感染者の増加、病院・福祉施設等でのクラスター発生のため、調査を実施することができなかった。次年度は、対面での直接接触時間をより少なくした電話での調査方法も加え、調査を実施し分析を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

石川県では令和3年度に入り、4月~5月は新型コロナウィルス感染の第4波、7月~9月第5波、令和4年1月~3月第6波という感染拡大状況であった。調査対象者は、精神科ディケア・地域活動支援センターの利用者とスタッフであり、地域活動センターの活動を制約したり縮小して運営している状況であるため、調査協力を得られる状況ではなかった。

今後の研究の推進方策

次年度は研究対象者が協力できる方法に応じて調査を実施する。具体的には電話でのインタビューも活用し調査を行い、分析を行う。同時に、文献研究を行う。

次年度使用額が生じた理由

令和3年度は、新型コロナウィルス感染症の第4波・第5波・第6波という感染拡大状況であったため、研究対象施設では事業活動を制約しており、調査が実施できなかった。そのため、調査のための支出はなかった。
令和4年度は、調査のための文具及び物品、調査旅費、調査のための郵送料、謝礼品、分析・論文執筆に必要な文献・書籍、英文翻訳料、学会参加費、報告書製作費を支出する計画である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi