研究課題/領域番号 |
18K10374
|
研究機関 | 福岡看護大学 |
研究代表者 |
岩本 利恵 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20638530)
|
研究分担者 |
松浦 江美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (20363426)
吉田 理恵 熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (40807038)
阿部 千賀子 活水女子大学, 看護学部, 助教 (90804774) [辞退]
有永 麻里 福岡看護大学, 看護学部, 助手 (80846569)
大曲 純子 活水女子大学, 看護学部, 講師 (30710272) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 難病 / 患者 / 医療従事者 / 患者の思い / シミュレーション教育 / ネットを使用した診療 / 患者力 / コミュニケーション |
研究実績の概要 |
本年度は、継続して、患者が医療者に伝えられること、伝えられていないことの体験についてのインタビュー調査を継続し、難病患者を対象として調査を続けている。またその結果をもとに、シミュレーション教育プログラムの計画を対面とZoom等を使用した教育の両方のプログラムを検討した。 対面におけるシミュレーション教育に関しては、研修プログラムの検討を重ねている段階であり、対象となる患者の確保もできている。新型コロナウィルスが、やっと5類に変更になることもあり、感染にはこれまでと変わらない注意が必要ではあるため、細かいシミュレーション計画を立案している。 Zoom等も視野にいれたシミュレーション教育と対面で実施するシミュレーション計画のどちらも検討し、立案をすることにより、多くの患者に教育プログラムを実践できることを検討している。 Zoom等を使用したシミュレーション教育では、新型コロナウィルス感染症の影響で、診察の状況も変化をしており、インターネットでの診察も実施されている。そのことも情報収集して、現在の状況に合わせたシミュレーション教育プログラムを立案している。 学習者が主体となれるように、ディスカッションをしながら学べるようなシステムを構築している。 今後患者が、これまでの経験とシミュレーション学習で学習した知識、技術を統合し、「患者力」を高めることができるように、目的を変えず、調査結果をもとに研究を継続する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、難病患者を対象とした研究であり、様々な場面を想定したシミュレーション教育である。本来であれば、対面での実施を検討していたが、新型コロナウィルス感染症の流行に伴い、事前調査の方法の変更、教育方法の変更や医療全体の診察様式の変更もあり、様々なことを患者に対する教育では課題が出て来た。 そのため、情報収集から、現在の患者にあったシミュレーション教育プログラムの開発に時間を要したこと、今後幅広い患者にも教育することができるように、Zoom等を使用した教育も取り入れながら検討することをしているため、当初の予定より遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
調査結果の分析、現在の医療現場の現状等も考慮し、シミュレーション教育の内容を検討する。また、対面でのシミュレーション教育とZoom等によるシミュレーション教育の2つの検討をしてきており、どちらの教育プログラムも開発し、実施することにより、多くの患者に参加して結果を出すこと、また両者の教育効果の比較検討も分析できればと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
シミュレーション教育プログラムの実施による謝金、論文作成による人件費、翻訳代金、学科会参加費に使用する予定である。
|