研究課題/領域番号 |
18K10379
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
長谷川 ともみ 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (80262517)
|
研究分担者 |
大黒 徹 北陸大学, 薬学部, 教授 (80291409)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | genital herpes / suppressive therapy / sexual health / brerastfeeding / counseling / PCR / QOL / prevention |
研究実績の概要 |
性器ヘルペス再発抑制療法は、現在では年に6回以上の再発があり、精神的な苦痛がある患者に保健適応されているが、診断から再発抑制療法への導入が半年以上であったり、産後授乳中の母親には積極的に導入されないため、当該患者の精神的苦痛は大きい。また、再発抑制療法を行っていても、他者への感染を過度に恐れ、強迫神経症に移行する者もいる。米国での調査では、再発抑制療法を施行している患者の5%はパートナーへの感染が認められている。これらは、無症候性排泄と呼ばれる症状がない時にウイルスを排泄している実態によるものと考えられる。本研究では、これら無症候性排泄の実態を解明し、再発抑制療法の安全・安心な治療を提供するために、自己採取検体を提供する患者をウェブサイトにてリクルートし、PCR検査により、性器ヘルペスの型、量を明らかにする。他者への感染を過度に恐れる患者にとっては、複数個所もしくは複数回にわたって自己採取検体を検査することにより、性器ヘルペスの再発抑制療法の自己管理能力、感染予防対応能力を向上させることができる。 2018年に本研究の研究計画が富山大学臨床疫学研究倫理審査委員会にて承認され、調査に係るスワブの抗原検出精度を複数のスワブで確認し、2019年に研究者が管理するウェブサイトにて検体リクルートが開始されたことにより、研究の実質的な開始が可能となった。 今後は、ウェブサイト管理を適時行い、検査希望があった患者からの検体を共同研究者である北陸大学薬学部大黒徹研究室との連携のもと、検査を行い、得られた結果を患者に返すとともに、患者の症状、精神状態、生活適応、消毒方法などを、変数として解析を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
自己採取検体を提供する患者をウェブサイトにてリクルートし、PCR検査により、性器ヘルペスの型、量を明らかにするために、検体採取に係るスワブの抗原検出精度を複数のスワブで確認することに、約4カ月かかった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、ウェブサイト管理を適正に行い、検査希望があった患者からの検体を共同研究者である北陸大学薬学部大黒徹研究室との連携のもと、検査を行い、得られた結果を患者に返すとともに、患者の症状、精神状態、生活適応、消毒方法などを、変数として解析を行う。集計された結果から、発症および症状に伴う抑うつの予防対策を策定する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
自己採取検体を提供する患者をウェブサイトにてリクルートし、PCR検査により、性器ヘルペスの型、量を明らかにするために、検体採取に係るスワブの抗原検出精度を複数のスワブで確認することに、約4カ月かかり、実質的なリクルートが2019年4月からとなったため、2018年度の使用額が使用計画よりも少なくなった。
|