• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

女性尿失禁改善のための定期的なフォローアップをおこなう骨盤底ケアプログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K10384
研究機関大阪大学

研究代表者

木内 佳織  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70467504)

研究分担者 渡邊 浩子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20315857)
大橋 一友  大手前大学, 国際看護学部, 教授 (30203897)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード尿失禁 / 骨盤底 / 女性
研究実績の概要

本研究の目的は以下の3点である。
1)女性尿失禁の改善のための骨盤底ケアプログラムの構築:女性のライフサイクルに添ったケアを提供できる助産師(研究代表者)と産婦人科医および骨盤底筋の評価が可能なリハビリテーションのプロフェッショナルである理学療法士が共同してプログラムを構築する。2)尿失禁症状の改善効果を検証:骨盤底筋を正しく収縮させることができているかの評価(骨盤底筋の評価)を盛り込んだ骨盤底ケアプログラムに、そのコンプライアンスを高めるために我々が開発した骨盤底筋訓練支援アプリケーションソフトを併用して、その効果を検証する。3)骨盤底ケアプログラムを医療職者に提示:1日の実施回数や継続期間などの画一された方法がない骨盤底筋訓練のスタンダードを医療職者に提示することができる。

本年度は、Android OSのみの対応であったアプリケーションソフトのバージョンアップと、新たにiOSに対応するアプリケーションソフトの作成を行った。それぞれ「Play Store」と「App Store」にアプリケーションソフトをダウンロードできる環境を構築した。骨盤底ケアプログラムの効果を検証する対象者を情報誌のメールマガジンを利用して募集し、現在200例の登録がある。今後、8週間の追跡調査をおこない評価をおこなう。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Assessing engagement with patient-generated health data recording and its impact on health behavior changes in multicomponent interventions: supplementary analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Kaori Kinouchi, Kazutomo Ohashi
    • 学会等名
      The International Confederation of Midwives (ICM) 33rd Triennial Congress
    • 国際学会
  • [備考] ”App store” アプリケーションソフトウェアダウンロードサイト

    • URL

      https://apps.apple.com/jp/app/%E9%AA%A8%E7%9B%A4%E5%BA%95%E3%82%B1%E3%82%A2/id6448045747

  • [備考] ”Google play" アプリケーションソフトウェアダウンロードサイト

    • URL

      https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.interact.pelvisexercise&pli=1

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi