研究課題/領域番号 |
18K10404
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
青木 美紀子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30434187)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 色覚異常 / 色覚特性 / 色覚検査 / X連鎖劣性遺伝 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は①色覚特性に関わる人々(養護教諭や当事者・当事者の家族)の実態をインタビューおよび質問紙から明らかにし、②色覚特性に関する教育プログラムを開発し、③介入研究により教育プログラムの効果を評価することである。 色覚特性は共有性・不変性・予測性を有する遺伝形質である。色覚の特性の遺伝形式および症状は様々であるが、日本人の大部分は「先天赤緑異常」であり、原因遺伝子がX染色体に局在するX連鎖劣性遺伝形式である。父親が原因遺伝子を有する場合、娘は正常色覚だが「保因者」となる。母親が保因者の場合、息子が「先天赤緑異常」となる確率は50%である。つまり「先天赤緑異常」の男性の母親は保因者である。 この特性により学校や日常生活において不便を感じる可能性もあるが、色以外の情報付加など様々な工夫が色のバリアフリーにつながる。かつては学校保健において色覚検査が一斉に実施されていたが、2003年度には廃止、そして2016年度に検査再開と対応が変遷した。色覚特性は男性の20人に1人に現れる頻度が多い特性だが、色覚特性に対する学校保健や医療機関の対応、また当事者を対象とした研究は極めて少ない。 2018年度は色覚特性に関連した先行研究、海外の状況などを検討した。特に英国のColour Blind Awareness organizationのWebサイトは、教員、親、職場などで有効な情報を発信しており、これらの情報を日本でも紹介できるように現在交渉中である。これらの情報ももとに、まずは当事者や家族を対象としたインタビューを準備している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構のスタッフへのヒアリングや文献検討から、当事者の体験を検討することはできたものの、色覚特性に関わる人々(本人・家族・養護教諭など)へのインタビューを実践することができなかった。今年度はインタビューの実施、インタビュー結果から質問紙による実態調査の計画までを遂行したい。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は当事者や家族、養護教諭を対象とした調査を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度の研究計画が遅延したため、予定していた金額を使用しなかった。2019年度に計画遂行および支出予定である。
|