研究課題/領域番号 |
18K10409
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 |
研究代表者 |
佐々木 綾子 大阪医科薬科大学, 看護学部, 教授 (00313742)
|
研究分担者 |
竹 明美 京都橘大学, 看護学部, 准教授 (30344568)
大道 正英 大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (10283764)
土手 友太郎 大阪医科薬科大学, 看護学部, 教授 (10257868)
近澤 幸 大阪医科薬科大学, 看護学部, 准教授 (90826306)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 分娩アニメーションソフト / 産婦 / 夫立ち合い分娩 / 満足 |
研究実績の概要 |
1. 研究目的:助産師による分娩アニメーションソフトを用いた分娩の進み方の説明が、産婦と夫の分娩経過の理解度と分娩体験の満足度に及ぼす効果を明らかにする。2.研究方法:1)研究デザイン:介入研究 2)調査期間:2019年12月から2020年3月,(新型コロナウイルス感染症拡大のため中断)2023年7月から2024年3月 3)研究対象者:A産婦人科医院で分娩予定の産婦,夫各36組(初産18組・経産18組)に対し、産婦の安全と夫も含めた満足な分娩のための3次元分娩アニメーションソフトを用い効果を評価した。 3.結果:1)産婦・夫とも,妊娠中より分娩後の理解度が初産・経産とも有意に高かった。2)産婦の出産体験自己評価尺度のうち,「出産コーピングスキル」では,「苦しくても赤ちゃんのために頑張った」が多く,「信頼できる医療スタッフ」では,全般的に満足度が多く,「生理的分娩経過」では,初産において「自分の期待通りのお産ができた」,経産において「お産が順調に経過した」が多かった。3)夫の出産の満足度では,「自分にとって満足な出産」が初産全員,経産88.9%,「わかりやすい説明があった」が初産・経産とも88.9%,「経過を教えてもらった」が初産94.5%,経産88.9%と多かった。 4)分娩アニメーションが経過の理解に役に立ったかは,初経産とも全員が肯定的に評価していた。 以上より,分娩アニメーションが産婦と夫の分娩理解,満足度に効果があることが示唆された。分娩アニメーションソフトを今後HPなどで公表、普及する。
|