研究課題/領域番号 |
18K10415
|
研究機関 | 福岡女学院看護大学 |
研究代表者 |
渡辺 まゆみ 福岡女学院看護大学, 看護学部, 助教 (00728743)
|
研究分担者 |
益守 かづき 久留米大学, 医学部, 教授 (20238918)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 医療依存度の高い子ども / 小児訪問看護 / 訪問看護師の役割 |
研究実績の概要 |
医療の進歩により在宅で療養生活する医療依存度の高い子ども(以下障がい児)が増加し,障がい児と家族のQOL向上のために訪問看護師に期待される役割が多彩かつ複雑になっている。そのため,小児看護や家族看護に関する教育の構築が急務であると考えた。 本研究は,地域で生活する障がい児と家族のQOLの向上と維持ができるような地域づくりにつながるための訪問看護師の増加と家族のニーズを満たす支援につなげることを目的としている。この目的を達成するために、地域で生活している障がい児と家族への支援の状況と家族のニーズを明らかにし、訪問看護ステーションの規模に関係なく,訪問看護師が参加できる時間と質を考えた研修プログラムの作成を行う予定である。 2018年度は、小児の訪問看護の実態を知るために、訪問看護師と家族に現在の訪問看護師の子どもと家族への関わり方に関するインタビューを行った。障がい児と家族に関わっていた看護師は、訪問看護師としての看護観を構築していた。しかし、訪問看護を経験していく過程において、看護観が揺るがされるような体験を経験していた。在宅医療へ移行していく中で、看護師が直面する問題解決の方法も検討する必要性があることが明らかになった。このような結果を経て、今後は、様々な規模の訪問看護ステーションの小児の訪問看護の経験者にアンケートを行い、更なる訪問看護の実態に向け、研究を遂行中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本調査を実施するにあたり、訪問看護師へのアンケートを実施するにあたり、訪問看護の実態が明らかになるような内容の精選と、短時間で答えることができるようなレイアウト等準備を整えるのに時間を要している。具体的には、訪問看護師が障がい児と家族に対しどのような関わりを現在行っているか、多職種との連携はどのように行っているかの詳細な実態を把握し、現在どのような役割を持っているかが明らかになるようなアンケート用紙を作成中である。
|
今後の研究の推進方策 |
1.アンケートを作成し、所属の倫理委員会に研究計画書を通し、アンケートを実施し 小児の訪問看護の実態を把握する。 2.その結果を基に、家族に対してアンケートを行い、家族の訪問看護に対するニーズを 明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度の助成金は、質問紙調査の郵送費等を計画している。 また、質問紙のブラッシュアップ、集計等を行う際の人件費として使用する。 さらに、翌年度分の助成金は家族へのインタビュー調査への費用等に使用させていただく予定である。
|