• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

医療依存度の高い障がい児と家族への訪問看護師スキルアップ研修プログラム作成

研究課題

研究課題/領域番号 18K10415
研究機関福岡女学院看護大学

研究代表者

渡辺 まゆみ  福岡女学院看護大学, 看護学部, 講師 (00728743)

研究分担者 益守 かづき  久留米大学, 医学部, 教授 (20238918)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード医療依存度の高い子ども / 医療依存度の高い子どもを養育している家族 / 小児訪問看護師 / 小児訪問看護師の役割 / 研修プログラム
研究実績の概要

在宅で生活する医療依存度の高い子どもへの訪問看護時に看護師が担っている役割の構成要素を明らかにし、教育プログラムの内容の検討に必要な訪問看護師の役割の構造を検討することを目的とした。子どもの訪問看護を実施している看護師296名を対象に、構造方程式モデリングを活用して、3つの役割の項目間の関係性を検討した。今年度は、その成果を論文にし、投稿を行った。
また、連携している職種や連携内訳や連携内容、連携方法、連携する期間・時期などを質問項目として各職種別に質問し、集計を行い、今度発表予定、論文化の予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究のデータの分析まで終了し、小児の訪問看護師のスキルアップ研修の必要な内容までの抽出は行えた。しかし、COVID-19禍だったため、訪問看護師の方に活用できるようなプログラム作成には至っていないため。

今後の研究の推進方策

今後は、研修プログラムの作成と今回行った研究の論文化である。研修プログラムは訪問看護師の方が活用できるような内容の精査を行いながら作成していきたい。また、研究内容を論文化し、今後の課題を抽出後更なる研究につなげていきたいと考える。

次年度使用額が生じた理由

次年度は、研修プログラム作成の費用と学会等の発表などの旅費として使用していきたい。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi