• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

妊産婦の食生活支援に有用な評価ツールの開発:日本版FBCの信頼性と妥当性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K10417
研究機関山形大学

研究代表者

藤田 愛  山形大学, 医学部, 准教授 (70361269)

研究分担者 山口 咲奈枝  福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (20431637)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード妊産婦 / 食生活 / 日本版FBC / 信頼性と妥当性
研究実績の概要

本研究は、「妊産婦のための食生活指針」に基づいた食行動変容を評価できる日本版Food Behavior Checklist(FBC)の妥当性と信頼性を検証し、栄養教育の新たな評価ツールを開発することである。具体的には、FBCスペイン語版、タガログ語版を開発した研究者の作成手順を参考にマルチステップ法を用いて次の2点を明らかにする。1)妊産婦を対象にognitive testingを用いて日本版FBCの表面妥当性を検証する。2)妊産婦200名を対象に日本版FBCの妥当性(基準関連妥当性と構成概念妥当性)と信頼性(内的一貫性と再テスト法)を検証する。作成した評価ツールは栄養教育プログラムを評価でき、より効果的な栄養教育プログラムの開発と我が国で課題となっている妊婦のやせ、低出生体重児、神経管閉鎖障害を減少させるための食生活支援に活用できる。
これまでに、日本の食文化に合わせて、FBCの翻訳と画像の修正を行い、表面妥当性は、乳幼児を育てているまたは妊娠中の女性16名を対象に、認知インタビューを用いて検証し論文として発表した。日本版FBCの基準関連妥当性、構成概念妥当性を確保するために、産後の母親135名を対象に、質問紙調査を行い、分析した。本調査結果は、学会発表として準備を進めている。
2021年度は、WEB用の質問紙の作成に着手し、データ収集方法をWEB調査に切り替える準備を行った。最終年度は、WEB調査によりサンプル数を確保し妥当性と信頼性の検証を行うことを予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

対面式でのリクルートを予定していたが、COVID-19感染拡大により、研究計画の変更の必要があった。

今後の研究の推進方策

表面妥当性の検証結果を論文として発表できた。2022年度は、WEB調査に変更し、妥当性と信頼性を検証する予定である。そのため、本研究期間を延長し、次年度にかけて、研究目的を達成したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の感染拡大により、学会が急遽オンラインに変更され、予定していた旅費の使用が大きく変わった。調査方法をWEB調査に変更予定である。そのため、
予算をWEB調査に計上することと、研究期間の延長を予定している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A Retorospective survey of Vitamin D intake in the Third Trimester of Pregnant Women Living in Snowy Mountain Area2022

    • 著者名/発表者名
      Saori Ono, Megumi Fujita, Sanae Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of North Japan Academy of Nursing Science

      巻: 24 ページ: 25-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessing face validity of a Food Behavior Checklist for Japanese nursing mothers2022

    • 著者名/発表者名
      Megumi Fujita, Sanae Yamaguchi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Maternal Health

      巻: 63 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山形大学におけるCOVID-19感染拡大下でのJ-PEACH Studyの取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      藤田愛,柴田愛、関亦明子、春名めぐみ
    • 雑誌名

      DOHaD研究

      巻: 10 ページ: 49-52

    • DOI

      10.51067/dohad.10.1_49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] COVID-19禍での妊娠期から産後のコホート調査2021

    • 著者名/発表者名
      春名 めぐみ, 田中 萌子, 中野 恵子, 西原 菜帆, 笹川 恵美, 米澤 かおり, 臼井 由利子, 疋田 直子, 藤田 愛
    • 雑誌名

      DOHaD研究

      巻: 10 ページ: 46-48

    • DOI

      10.51067/dohad.10.1_46

    • 査読あり
  • [学会発表] Experience holding a face-to-face prenatal class during the COVID-19 pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Sanae Yamagchi、Megumi Fujita, Miharu Tezuka
    • 学会等名
      EAFONS2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi