研究課題/領域番号 |
18K10454
|
研究機関 | 梅花女子大学 |
研究代表者 |
東本 幸代 梅花女子大学, 看護保健学部, 助教 (00804882)
|
研究分担者 |
本間 裕子 武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (50270054)
町浦 美智子 武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (70135739)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 妊娠 / 睡眠 / セルフモニタリング |
研究実績の概要 |
本研究は、妊婦を対象に睡眠の質向上を目指したセルフモニタリングとリラクセーションを取り入れた看護ケアを実践し、その効果を検証する介入研究である。 産婦人科の診療を行う計2施設に研究協力を依頼し、通常ケア群は平成30年5月~平成31年3月、介入群は平成31年(令和元年)4月~10月にデータ収集を行った。研究協力施設は研究開始時は1施設、対象者獲得のため、平成31年(令和元年)11月より1施設を追加したが、追加施設では対象者が少なく、研究参加者は得られなかった。 研究方法は、通常ケア群では、対象妊婦に研究依頼を行い、同意を得られた妊婦に対し、妊娠中期・後期の2回でデータ収集(記録調査、ピッツバーグ睡眠質問票:PSQI、エプワース眠気尺度:JESS、POMS2日本語版 短縮版:POMS2による自記式質問紙の回答、アクチグラフ測定)を行った。介入群では、妊娠中期・後期の2回のデータ収集(記録調査、自記式質問紙の回答、アクチグラフ測定)に加え、睡眠健康教育の実施、6週間のセルフモニタリングシートの記入、就寝前の呼吸法を実践する介入を行った。 対象者は、妊婦健診中の妊娠22週0日から26週6日までの初産婦とした。通常ケア群では、20名に研究説明を行い同意が得られたが、妊娠後期のアクチグラフ測定が不可能となった2名が脱落し、合計18名が研究完了した。介入群は、24名の妊婦に研究説明を行い、同意が得られたが、妊娠後期までに不参加の申し出が1名、妊娠合併症(妊娠糖尿病) 発症が3名、他院分娩による転院が3名の計7名が脱落となり、合計17名が研究完了した。そのうち、セルフモニタリングは行ったものの、セルフモニタリングシートが回収できなかった2名を除く15名を介入群の分析対象とした。現在、収集したデータの分析が終了し、学会発表・論文投稿準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和2年度は、データ分析をまとめ、学会発表・論文投稿完了予定であったが、新型コロナ感染症の影響もあり、進捗はやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度は、研究結果をまとめ、学会発表・論文投稿完了予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染拡大の影響もあり、学会参加や研究出張が減少したため、旅費等が減額した。 【使用計画】 令和3年度 物品費370,000円、旅費30,000円、人件費・謝金30,000円、その他19,000円
|