• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

血友病をもつ学童期の子どもの包括的口腔ケアプログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K10455
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関福岡看護大学

研究代表者

青野 広子  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (50733870)

研究分担者 飯野 英親  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20284276)
松尾 陽子  久留米大学, 医学部, 助教 (90368910)
大園 秀一  久留米大学, 医学部, 准教授 (10309784)
中村 加奈子  福岡女学院看護大学, 看護学部, 准教授 (90584516)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード血友病 / 学童期 / 口腔内出血 / 口腔保健行動 / 止血管理
研究成果の概要

学童期血友病児の親の子どもに対する口腔保健行動を通して、包括的口腔ケアプログラムに必要な口腔保健行動を明らかにすることを目的とした。研究方法は質的帰納的研究とし、子どもの歯科受診、口腔内環境と口腔ケア、口腔内出血と対処の状況、そして、子どもの将来のための口腔保健行動を分析した。結果、子どもの歯科受診における血友病開示の困惑、血友病ならではの口腔ケアの情報不足、そして、口腔内の外科的手術後の再出血、ならびに、乳歯から永久歯への交換期における遷延する出血の対処に苦悩していた。そして、子どもの将来を見据えた受療環境の整備を希望していた。以上、学童期血友病児の口腔保健行動に対する課題が示唆された。

自由記述の分野

小児看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

血友病をもつ子どもが口腔内の疾患を予防するためには、推奨される一般的な口腔保健行動の推進と、口腔内出血の予防、ならびに、止血管理が必要である。特に、歯牙の交換期により口腔内環境が変化する、かつ、セルフケアに親の支援を要する学童期に着目し、親の子どもに対する口腔保健行動を通して、子どもの口腔内環境、および、止血管理を含めた口腔保健行動を明らかにすることは、広く学童期血友病児の子歯科保健習慣の形成に役立ち、学術的意義があったと考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi