• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

父親のための育児支援・働き方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10458
研究機関群馬大学

研究代表者

牧野 孝俊  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (50389756)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード父親 / 育児
研究実績の概要

小児看護における対象の1人である父親を、母親と同様の介入ではなく、父親特有の関わりがあることを理解し介入する必要があると考える。このため、父親特有の関わりを理解するため、父親はどのような育児観を持ち育児しているか、パパママクウォーター制度を導入している市町村を含む全国11の保健センターの協力を頂き、子どもの乳児健診や予防接種のために来所された父親58名に対して半構成的面接を実施した。
このため、この質的研究の結果を基に父親の育児観を量的に実施できるように尺度を作成する。また、この尺度とは別に、父親の育児不安尺度(川井、2008)、父親の育児ストレス尺度(清水、2006)の3つの尺度を用いて、父親独自の育児不安・育児ストレスを明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

自然災害の影響により、以前協力頂いた保健センターが研究の受け入れが困難になっていること、また当初予定していなかったWHOやフィリピン大学、マヒドン大学での研修や国際協力における出張が相次ぎ、調査フィールドとの調整や倫理的配慮を全国統一した見解で取り組むことができなかった。

今後の研究の推進方策

2019年度は、調査フィールドとの調整、全国統一の倫理的配慮に取り組み、保健センターに来所される父親を対象にアンケート調査を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

自然災害の影響により調整ができなかった保健センターへの旅費を繰り越し、2019年度以降に調整することとした。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi