研究課題/領域番号 |
18K10461
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
池田 智子 岡山大学, 保健学研究科, 客員研究員 (50444633)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 月経随伴症状 / 子宮内膜症 / セルフケア行動 / 思春期 / 過多月経 |
研究実績の概要 |
本研究は,思春期の月経困難症の実態に着目し,コホート研究を行い,初経以降における進行する月経困難症の実態を把握すること,進行する月経困難症のリスク因子を探索的に明らかにすることを目的としている。 思春期の月経困難症の実態調査をし,月経痛の特徴を明らかにするため,月経痛が毎月ある高校生に着目し,1年前に比べた月経痛の変化と学校を休む等の生活への支障の有無を踏まえ,1年前に比べて痛みは変わらず,生活への支障がない人をコントロール群とし,1年前に比べ痛みが増強しており、かつ生活への支障があった群,痛みの増強はないが生活への支障があった群,痛みは増強しているものの生活に支障はきたさなかった群で群間比較した結果,4群で特徴が異なる傾向が示唆された。1年前に比べ月経痛が増強しており,かつ生活に支障があった群は,他の群に比べ痛みの程度が有意に強く,経血多量傾向であり,鎮痛剤使用頻度が有意に高率で月経4日目まで使用する傾向であり,潜在的な子宮内膜症のリスクが疑われ,毎月月経痛を有する高校生のうち,約2割を占めることが明らかになった。 また高校生の教育セミナーを開催した結果,薬物療法を含む月経痛対策などの教育啓蒙の必要性が再確認され,進行する月経困難症のリスク因子においてセルフケア行動に着目していく必要性が考えられた。 コロナ感染拡大の影響から,研究計画当初の予定であった中学生を含む思春期女子とその保護者を対象に性周期に関する健康セミナーを開催し,参加者をコホート研究対象としてリクルートする予定であったが,研究対象をリクルートすることが困難な状況が続いている。そのため研究計画を一部変更し,子宮内膜症と診断された女性を対象に10~20代の月経随伴症状とセルフケア行動を後方視的に調査している。 今後は進行する月経困難症のリスク因子としてセルフケア行動が関連しているか今後検討していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は思春期の月経困難症に着目し,コホート研究を行い,初経以降における進行する月経困難症の実態を把握すること,進行する月経困難症のリスク因子を探索的に明らかにすることを目的としている。 本研究では,中学生を含む思春期女子とその保護者を対象に,性周期に関する健康教育セミナーを開催し,参加者をコホート研究対象としてリクルートする予定であったが,コロナ感染拡大によって研究対象のリクルートが困難な状況が続いている。そのため研究計画を修正し,子宮内膜症と診断された女性を対象に初経から20代までの月経随伴症状,セルフケア行動について後方視的に調査し,子宮内膜症を発症した女性の特徴を明らかにすることを目的とした調査を実施している。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の意義は諸外国で報告されている若年者で強い月経困難症を有する人はすでに子宮内膜症病巣が存在するか,将来的に発症するリスクが高いことが本邦でも懸念され,本邦の思春期女子の月経困難症の実態把握と,進行する月経困難症のリスク因子を探索的に明らかにすることである。 今後の研究の推進方策としては,令和2年から実施している子宮内膜症と診断された女性の初経から20代までの月経随伴症状及びセルフケア行動の推移を後方視的に調査し,子宮内膜症を発症した女性の特徴を明らかにしていく。 月経セルフケア行動に関する概念分析及び測定尺度に関する先行研究の限界を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染拡大によって,予定であった思春期女子を対象としたコホート研究が進められていないため,研究計画を変更し進めている。当初計画していたコホート運営予算が次年度に持ち越しとなった。
|