研究課題/領域番号 |
18K10473
|
研究機関 | 神奈川県立保健福祉大学 |
研究代表者 |
田邊 けい子 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (00453506)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 無痛分娩 / 助産 / ケア / 助産師 / 安全 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、①無痛分娩に求められるケアを助産学の視点で探求すること、②安全性の担保と安心感の提供に寄与する助産師の役割を検討すること、③以上により、無痛分娩における助産ケアの質向上を図ることである。この目的に接近するため4カ年計画を立てた。
計画2年目である2019(令和1)年度は、1.前年度までの成果をまとめた書籍を出版、2.無痛分娩を行っている医療施設を調査対象とし、分娩介助者と母子の健康指標となる多因子の関連性を観察調査し、助産師が無痛分娩に携わる意義や価値を検討した。
なお、今年度の研究結果の一部は、第61回日本母性衛生学会総会・学術集会で報告予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請時にはなかった出版企画が立ち上がり、そのため本研究の調査にかけるエフォートを縮小しなければならなくなった。だが、前年度(計画初年度)に、当初の計画以上の進展をしていたため、進捗状況としては(相殺して)「おおむね順調な進展」と評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度、令和1年度(2018、2019年度)の研究成果を踏まえ、次年度以降も研究計画に従って研究を遂行する。具体的には、助産ケアに関するデータ収集である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、予定していた学会や研修会が中止となったため。
|