研究課題/領域番号 |
18K10495
|
研究機関 | 聖マリア学院大学 |
研究代表者 |
桃井 雅子 聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (90307124)
|
研究分担者 |
本城 由美 (佐居由美) 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (10297070)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 若年女性 / 妊孕性 / 意思決定支援 / 看護基礎教育 |
研究実績の概要 |
現代における医療の進歩に伴い、国民の看護に対するケア・ニーズは変化してきており、それに応えるために看護基礎教育も再検討すべき時期が到来している。そこで本研究では、近年の生殖医療の進歩とそこで生じている新たなケア・ニーズに対応すべく、若年女性のライフサイクルに沿った妊孕性に関する意思決定を支援できる看護者の育成に向けて、看護基礎教育プログラムの開発に取り組むことを目的とした。 現在、本研究は第1段階の時期(平成30年度前期~31年度前期)に在り、この間の研究実施計画の項目・内容には①教育プログラム創案の作成、②教育プログラムの評価指標の開発、以上の2つがある。 まず「①教育プログラム創案の作成」については、同じ建学の精神を有する国内の看護系大学看護学部のシラバスを研究代表者と研究協力者で探索・確認し、そこで得られた情報を参考にしながら、本研究の教育プログラムに含むべき内容を検討した。この検討結果を受けて、さらに研究代表者が国内外の文献検討を行い、教育プログラムの具体的な内容・構成・教育方法の素案を作成した。素案の作成に当たっては、意思決定支援を行う際に看護者に求められる『姿勢・態度』,『知識』,『実践』の3つの視点から作成を試みた。今後、この素案に対して研究分担者ならびに研究協力者より意見を徴し、その意見を反映して創案を完成する予定である。 次に「②教育プログラムの評価指標」については、客観的指標ならびに主観的指標の両者を検討中であり、客観的指標に関しては既に作成に着手している。今後、客観的指標が教育内容と対応しているかを検討するとともに、評価内容の妥当性を精査し、さらに研究分担者・協力者からの意見を徴して当指標の創案の完成を目指す。一方、主観的指標に関しては、今後、インタビュー調査により明らかにすべき内容を検討した上で、具体的なインタビューガイドを作成する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在、本研究は第1段階の時期(平成30年度前期~31年度前期)に在り、この間の研究実施計画の6~8割は達成できていると考える。今後の半年間をかけて、残された計画を遂行できることが予測され、当初計画していた第1段階の時期(平成30年度前期~31年度前期)における目標は達成できると考えた。
|
今後の研究の推進方策 |
第1段階の時期における研究実施計画の2つの項目・内容について、当初の予定通り、研究を推進していきたいと考えている。 一方、本年度の後半より、本研究は第2段階の時期に入る(平成31年度後期~32年度後期)。この間、教育プログラム創案の施行を予定しているが、プログラム受講者(研究対象者)のリクルートと同意取得が困難になることが予測されるため、研究代表者の所属する大学のみならず他大学での実施も視野に入れて、早目に準備・対応を進めていきたいと考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、研究分担者(佐居由美氏)ならびに研究協力者(森明子氏)より教育プログラム作成にあたり意見を徴するために上京予定であった。しかしながら同時期に学術集会が開催され、そこで先の2名より意見を聴取する機会が得られたために上京する必要が無くなり、旅費の支出が抑えられた。本年度は、教育プログラムとその評価指標の完成に向けて、先の2名に加えて、他の研究協力者(実實美奈氏 他)からも専門的助言と指導を受ける必要があるため、助成金はその際の旅費(研究代表者が研究協力者の所属施設に赴く場合、一方、研究協力者を研究代表者の所属施設に招く場合)に充てたいと考える。
|