• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

スマートフォンを用いた生活歩行測定による軽度認知障害のセルフチェック方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10500
研究機関群馬大学

研究代表者

山上 徹也  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (60505816)

研究分担者 田中 繁弥  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 助教 (80779942)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード軽度認知障害 / 歩行 / スクリーニング
研究実績の概要

生活中の歩行評価方法として確立されたものはない。本研究では市販のスマートフォン (スマホ)の健康関連アプリを用い、生活歩行を評価した。評価の信頼性を確認する目的で、健常学生12名(平均年齢21.3歳、男性2名、女性10名)にスマホと活動量計 (ライフコーダ;スズケン社)の両方を着用し1週間測定した。その結果スマホで計測した歩数とライフコーダの歩数はr=0.928, p<0.001と高い相関を認め、スマホでも歩行評価が可能と判断した。
次に健常とMCIの生活歩行の違いを検討する目的で、A市の心身機能測定事業に参加した地域在住高齢者29名 (平均年齢74.1±2.7歳、男性9名、女性20名)を対象に基本情報、認知機能 (ファイブコグ)、QOL (Short form-8; SF-8)、うつ (Geriatric depression scale)、生活範囲 (Life-space assessment)、身体機能 (5m最速歩行等)、生活歩行を評価した。なお5m最速歩行はシート式下肢加重計 (ウォークway MW-1000 アニマ社)を用いた。生活歩行の測定は2週間とし、入浴・就寝中以外は可能なかぎりスマホを携帯することとした。ファイブコグの結果に基づき、健常22名、MCI7名で、各評価結果の違いを検討した。その結果、SF-8の精神的健康のサマリースコアが健常52.0±4.4点に対して、MCIでは46.9±7.8点と有意に低下していた (p=0.038)。また生活歩行速度が健常19.8±9.6m/分に対して、MCIは16.0±8.3m/分と遅延傾向にあった (p=0.10)。その他の項目に有意差を認めなかった。MCIでは精神的健康観が低下し、生活歩行速度が低下する可能性が示された。5m最速歩行は有意差を認めておらず、生活歩行評価が有効である可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は29名に評価を実施した。横断調査の目標症例数が2年で200名であり、現状の達成率は約15%である。

今後の研究の推進方策

本年度研究のプロトコールができたため、来年度は、より多くの対象者に評価が可能と考えている

次年度使用額が生じた理由

購入を予定していた運動機能測定システムがKinectを使用しており、Kinectの生産中止に伴い、販売中止となった。類似商品で販売を継続している商品があるが、やはりKinectを使用しており、次年度購入するか検討している

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] BPSD の予兆を捉えて予防するための「BPSD 気づき質問票 57 項目版(BPSD-NQ57) 」の 開発2019

    • 著者名/発表者名
      藤生大我, 内藤典子, 滝口優子, 伊東美緒, 山上徹也, 山口晴保
    • 雑誌名

      認知症ケア研究誌

      巻: 3 ページ: 24-37

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症家族介護者がつけたポジティブ日記の内容~ポジティブな気づきの促進に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      藤生大我, 山上徹也, 山口晴保
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 17 ページ: 735-741

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域高齢者におけるBrief-Balance Evaluation Systems Test(BESTest)のセクション特性の検証2019

    • 著者名/発表者名
      篠原智行, 齊田高介, 田中繁弥, 宮田一弘, 山上徹也
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 34 ページ: 31-36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症に対する複合的な小集団身体活動プログラムの実践2019

    • 著者名/発表者名
      田中 繁弥
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 21 ページ: 78-81

  • [雑誌論文] Influence of concomitant dementia on FIM gain in convalescent rehabilitation: Strategies to provide effective rehabilitation for patients with concomitant dementia2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagami T, Oka M, Sunagawa N, Onozuka Y, Tanaka Y, Yamaguchi H, Saito M
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science

      巻: 9 ページ: 52-58

    • DOI

      doi.org/10. 11336/jjcrs.9.52

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] BPSDの新規評価尺度:認知症困りごと質問票BPSD+Qの開発と信頼性・妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      内藤典子, 藤生大我, 滝口優子, 伊東美緒, 山上徹也, 山口晴保
    • 雑誌名

      認知症ケア研究誌

      巻: 2 ページ: 133-145

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] BPSDを予防し、認知症の重度化防止につながる作業回想法2018

    • 著者名/発表者名
      山上徹也
    • 雑誌名

      臨床老年看護

      巻: 25 ページ: 31-40

  • [雑誌論文] 住民主体の通いの場への参加意向と関連要因の検討―介護保険要支援者の社会参加を促すためのリハ専門職の役割2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤道子, 山上徹也, 田中繁弥, 浅川康吉, 山口晴保
    • 雑誌名

      理学療法群馬

      巻: 29 ページ: 48-58

    • 査読あり
  • [学会発表] 住民主導型筋力トレーニング参加者における身体的フレイル、オーラルフレイルの関連2019

    • 著者名/発表者名
      山上徹也, 齊藤道子, 小島渚沙, 佐藤美津江
    • 学会等名
      第6回群馬県地域保健研究発表会
  • [学会発表] 官学連携による特定保健指導対象者への運動・栄養・食事支援~体重減少率と歩数変化・運動セルフエフィカシーの関係~2019

    • 著者名/発表者名
      田中繁弥,高橋裕子,町田大輔,高田昭子,中澤美由紀,斉藤和佳子,齋藤道子,村松芳多子,木村典代
    • 学会等名
      第6回群馬県地域保健研究発表会
  • [学会発表] 好みの香りで作成したアロマスプレー使用によるケアスタッフのストレス軽減効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      飯野映, 櫻庭優子, 近山真紀子, 星野亜由美, 内田喜代美, 山上徹也
    • 学会等名
      ぐんま認知症アカデミー第13回秋の研究発表会
  • [学会発表] 認知症ドライバーの早期発見2018

    • 著者名/発表者名
      大上哲也, 山上徹也, 河越愼介, 中野高広
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] 地域在住軽度認知機能低下者のおける等尺性膝伸展筋力測定の検者内再現性と妥当性2018

    • 著者名/発表者名
      大森圭貢, 植田拓也, 佐々直紀, 田中繁弥, 田中千香, 山上徹也, 柴喜崇
    • 学会等名
      第5回日本予防理学療法学術大会
  • [学会発表] 認知症発症前の各段階における健康関連QOLの比較2018

    • 著者名/発表者名
      西郡未来, 山上徹也, 安齋紗保理, 柴喜崇
    • 学会等名
      第5回日本予防理学療法学術大会
  • [学会発表] 脳活性化リハビリテーションの5原則に基づくゲーム実施による認知症の発症・進行予防効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      山上徹也, 河村吉章, 野村薫, 佐藤亜希子, 商真美, 白井真一,高橋正勝
    • 学会等名
      第8回日本認知症予防学会学術集会
  • [学会発表] 健康安全運転講座参加高齢者の運転状況とtrail making test-Aの関係2018

    • 著者名/発表者名
      山上徹也, 新谷和文, 齊藤道子, 塩浦宏祐, 福田貴洸, 村山明彦, 山路雄彦, 浦田剛, 坪井真由美
    • 学会等名
      第26回群馬県理学療法士学会
  • [学会発表] 通所リハ利用時の日課の有無による認知機能低下防止効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      山上徹也, 須田良子, 田中志子
    • 学会等名
      第19回日本認知症ケア学会大会
  • [学会発表] 認知症家族介護者がつけたポジティブ日記を読み解く2018

    • 著者名/発表者名
      藤生大我, 山上徹也, 山口晴保
    • 学会等名
      第19回日本認知症ケア学会大会
  • [学会発表] 介護老人保健施設入所者のユニット外への移動・活動と客観的QOLの関係―Nursing home life-space diameterの活動範囲ごとの分析―.2018

    • 著者名/発表者名
      田中繁弥
    • 学会等名
      第5回日本地域理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 地域在住高齢者の両手交互指タップ運動課題と認知機能の関係2018

    • 著者名/発表者名
      田中繁弥, 高橋真悟, 冨田洋介
    • 学会等名
      第8回日本認知症予防学会学術集会
  • [学会発表] 特定保健指導における栄養・運動指導の定期フォローアップの取り組み~群馬県玉村町と高崎健康福祉大学の連携事業~2018

    • 著者名/発表者名
      田中繁弥, 町田大輔
    • 学会等名
      第27回日本健康教育学会学術大会
  • [図書] Crosslink理学療法学テキスト 地域理学療法学2019

    • 著者名/発表者名
      編著: 浅川康吉 著者: 山上徹也, 他30名
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      メディカルビュー社
    • ISBN
      978-4758320108
  • [図書] これからの高齢者看護学2018

    • 著者名/発表者名
      編著: 島内節, 内田陽子 著者: 山上徹也, 他23名
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623081448
  • [備考] 群馬大学山上研究室 認知機能と歩行の関係

    • URL

      https://brainreha.jimdofree.com/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi