• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

スマートフォンを用いた生活歩行測定による軽度認知障害のセルフチェック方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10500
研究機関群馬大学

研究代表者

山上 徹也  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (60505816)

研究分担者 田中 繁弥  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 助教 (80779942)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード認知症予防 / 軽度認知障害 / フレイル / 社会的フレイル / オーラルフレイル
研究実績の概要

本年度もコロナウイルスの感染拡大により追跡調査が実施できなかった。そのため研究フィールドと別の通いの場の参加者のコロナの感染症拡大前後のフレイルの状況を比較した。対象は2019年6月 (コロナ感染拡大前)に調査に参加し、2020年6月 (コロナ第1波後)に活動を再開していた通いの場の参加者235名。調査項目はフレイルの簡易フレイルインデックスで、社会的フレイルをNCGG-SGSの社会的フレイルの診断基準で、口腔機能を基本チェックリストで評価し、その他栄養、主観的健康観など後期高齢者の質問票より抜粋して調査した。フレイルの該当者はコロナ前17名 (7.2%)からコロナ後30名 (12.8%)に増加した。週1回以上の運動習慣がないと回答した者はコロナ前12名 (5.5%)からコロナ後56名 (23.8%)に増加した。コロナ前と比較はできないがコロナ後の社会的フレイルの該当者は101名 (43.0%)であった。昨年と比べて外出頻度が減ったと回答した者は153名 (65.1%)と多かった。口腔機能の低下者 (基本チェックリストの3項目中2項目以上該当)はコロナ前58名 (24.7%)からコロナ後67名 (28.5%)と微増した。コロナによる通いの場の中止により、運動や社会交流の機会が減少している可能性があり、本研究テーマである認知機能にも影響があるかもしれない。そのため、追跡調査の分析においては、コロナによる自粛期間中の活動も含めて聞き取る必要があると考えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナウイルスの感染拡大に伴い、研究対象としていた地域在住高齢者が参加する住民主体の通いの場が、活動中止となり、そのため本年度も追跡調査を実施できなかった。なお通いの場の運営を支援している行政とは継続して連携しており、コロナウイルスの感染状況が落ち着けば、追跡調査を実施できることになっている。

今後の研究の推進方策

コロナウイルスの感染状況とそれに伴う、地域活動の状況を見極めながら、臨機応変に研究計画を変更しながら対応していきたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルスの感染拡大に伴い、追跡調査が実施できなかった。翌年度に追跡調査を実施予定である

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 健康安全運転講座参加高齢者の運転状況とtrail making test-Aの関係2022

    • 著者名/発表者名
      福田貴洸, 山上徹也, 新谷和文, 齊藤道子, 塩浦宏祐, 村山明彦, 山路雄彦, 吉野恵実, 坪井真由美
    • 雑誌名

      理学療法群馬

      巻: 32 ページ: 25~29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of assessment-oriented group action supported by a health professional on the physical function in community-dwelling older adults: a feasibility study2021

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Tomoyuki、Saida Kosuke、Tanaka Shigeya、Miyata Kazuhiro、Yamagami Tetsuya
    • 雑誌名

      Physiotherapy Theory and Practice

      巻: - ページ: 1~10

    • DOI

      10.1080/09593985.2021.1934927

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者ドライバーにおける主観的認知機能障害と自動車の運転行動に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      大上哲也, 山上徹也, 中野高広, 多根井重晴
    • 雑誌名

      日本老年薬学会雑誌

      巻: 4 ページ: 1~8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生活支援の中で行える脳活性化リハ2021

    • 著者名/発表者名
      山上徹也
    • 雑誌名

      リハビリナース

      巻: 14 ページ: 17~22

  • [学会発表] 日常生活の歩行速度測定による軽度認知障害者のスクリーニング2021

    • 著者名/発表者名
      山上徹也, 八木基, 田中繁弥, 安齋紗保理, 植田拓也, 大森圭貢, 田中千香, 柴喜崇
    • 学会等名
      第10回日本認知症予防学会学術集会
  • [備考] 群馬大学山上研究室

    • URL

      https://brainreha.jimdofree.com/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi