• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

日本の乳幼児死亡率等改善の歴史を活用した国際保健教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10520
研究機関帝京大学

研究代表者

高橋 謙造  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00365628)

研究分担者 中村 安秀  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (60260486)
小林 潤  琉球大学, 医学部, 教授 (70225514)
神田 秀幸  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (80294370)
豊川 紀子 (當山紀子)  琉球大学, 医学部, 講師 (10650418)
福田 茉莉  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (70706663)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード母子健康手帳 / 地域保健 / 助産師 / 保健師 / UHC
研究実績の概要

2022年度(2022/4-2023/3)は、引き続き新型コロナの影響があり、研究班で明らかにしえた研究結果の発信は滞った。
研究代表者高橋は、公開データとしては歴史的資料以外に入手しえない昨年度データベース化し得た助産婦のデータを活用し、多変量解析を継続し、ある係数に基づいた解析により一定の結果を得た。しかし、論文としての上梓には未だ至っていない。しかし、保健医療人材(専門職としての保健婦、助産婦、ボランティアとしての愛育班、母子保健推進員)等の活動を中心とした教材は、JICAのアフリカ圏母子保健研修において“How Japan’s MCH was established?Grass root actors’ contribution to
Continuum of Care and Universal Health Coverage”として質疑応答を講義資料として活用し、議論を活性化させるに役立っている。また、今年度も、帝京大学大学院講義(地域保健学)等に活用している。、
研究分担者小林らは、学校保健関連の歴史的検証の研究を継続している。新たな論文も複数上梓している。研究分担者神田らは、インタビューを再開している。成果発表はまだである。研究分担者中村、當山らは、母子健康手帳関連の書籍を上梓した他、学会発表等も積極的に行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理由
当初目標とした研究成果は得られていないが、論文出版、研修資料等のある程度のアウトプットは出せているため。

今後の研究の推進方策

前掲したJICAのアフリカ圏母子保健研修において、日本の母子保健の歴史に関心をもった大学院生等が国際保健分野での母子保健分野研究に着手しているため、次年度には論文成果(すでに、1編は上梓済み)を発信することができると期待している。

次年度使用額が生じた理由

研究成果の発表に向けて論文投稿をしていたが、この査読結果が未達であったため、正しい成果の発表のために、次年度への繰越とした。
また、査読が返却された際には、追加の成果も加えて本来あるべき成果として報告する予定とする。
次年度に投稿料、英文校正料等で全額使用する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 3件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Is the Testing System No Longer Effective for Coronavirus Disease 2019? Elucidating the Policy Change in the United Kingdom2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneda Y, Tanimoto T, Takahashi K, Akashima S, Ozaki A.
    • 雑誌名

      JMA Journal

      巻: 6 ページ: Web

    • DOI

      10.31662/jmaj.2022-0143

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gender Differences in Socio-Demographic Factors Associated with Pre-Frailty in Japanese Rural Community-Dwelling Older Adults: A Cross-Sectional Study2023

    • 著者名/発表者名
      Shibata Aki、Suzuki Asuka、Takahashi Kenzo
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 20 ページ: 1091~1091

    • DOI

      10.3390/ijerph20021091

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The safety of plasma apheresis from donors recovering from COVID-19 infection in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kamo-Imai Ayumi、Togano Tomiteru、Sato Motohiko、Kawakami Yuiko、Inaba Kumi、Shimazu Hiroshi、Igarashi Saori、Tanaka Keiko、Terada Mari、Kinoshita-Iwamoto Noriko、Saito Sho、Kutsuna Satoshi、Hangaishi Akira、Morioka Shinichiro、Takahashi Kenzo、Miyata Satoshi、Ohmagari Norio
    • 雑誌名

      Transfusion and Apheresis Science

      巻: in press ページ: 103687~103687

    • DOI

      10.1016/j.transci.2023.103687

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Current findings and gaps in early initiation of breastfeeding practices in sub-Saharan African countries: A scoping review2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Mari、Nakata Yoshinori、Takahashi Kenzo
    • 雑誌名

      Journal of Global Health

      巻: 13 ページ: Web

    • DOI

      10.7189/jogh.13.04036

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of Maternal and Child Health Handbook on Improving Maternal, Newborn, and Child Health Outcomes: A Systematic Review and Meta-Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Etsuko、Rahman Md Obaidur、Ota Erika、Toyama Noriko、Nakamura Yasuhide
    • 雑誌名

      Children

      巻: 10 ページ: 435~435

    • DOI

      10.3390/children10030435

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 難民・避難民に対する保健医療2023

    • 著者名/発表者名
      中村安秀
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 65 ページ: 4-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Primary health care situations in remote rural villages of the Savannakhet province, Lao People’s Democratic Republic2022

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Daisuke、Inthavong Nouhak、Takahashi Kenzo、Chanthakoumane Ketmany、Toyama Yuko、Luangphaxay Chanthaly、Pongvongsa Tiengkham、Kounnavong Sengchanh
    • 雑誌名

      Tropical Medicine and Health

      巻: 50 ページ: Web

    • DOI

      10.1186/s41182-022-00482-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Public health risks for relaxing quarantine for pet dogs entering with Ukrainian refugees2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneda Y、Sakeshima K、Takahashi K、Ozaki A、Tanimoto T
    • 雑誌名

      QJM: An International Journal of Medicine

      巻: 115 ページ: 495~496

    • DOI

      10.1093/qjmed/hcac135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行期の災害時小児周産期リエゾンの活動に関するWEBアンケート調査2022

    • 著者名/発表者名
      25.石和田 稔彦, 古家 信介, 井田 孔明, 伊藤 友弥, 祝原 賢幸, 大川 貴司, 大木 茂, 緒方 健一, 賀来 典之, 木村 重美, 高橋 謙造, 中村 公俊, 中村 安秀, 福地 成, 岬 美穂, 和田 雅樹, 清水 直樹, 呉 繁夫, 和田 和子, 日本小児科学会災害対策委員会
    • 雑誌名

      日本小児科学会雑誌

      巻: 126 ページ: 1105-1112

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集COVID-19:各国の感染制御対策の明暗―対策成功事例,失敗事例に学ぶ.2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋謙造
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 54 ページ: 137-142

  • [雑誌論文] 1.世界は動いている!─難民・移民の健康 Hot topics、2.難民に対する支援─エンパワメントを求めて、3.日本の難民の生活状況、4.アフガニスタンの惨事、衛生と食糧事情─今、国際社会にできること─、5.人道危機において保健分野の国際NGOが果たす役割慢性緊急状態にあるタイ・ミャンマー国境での支援の経験から、6.難民の健康─その論点2022

    • 著者名/発表者名
      岩本 あづさ, 中村 安秀, 菅 幸恵, レシャード カレッド, 小林 潤, 前川 由佳, 淵上 養子, 田中 増美, 田畑 彩生, 神谷 友子, 佐藤 慈, 池村 幸一, 東山 諒子, 沢辺 美弥, 竹内 直志, 渡邊 稔之, 中里 つばさ, 西尾 浩美, 有高 奈々絵, 林 玲子
    • 雑誌名

      国際保健医療

      巻: 37 ページ: 113-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 5.今こそ考えよう「誰ひとり取り残されない移民の健康」、5-1.今なぜ、「移民の健康」か?、5-2.「移民の健康」をとりまく世界の状況、5-3.「誰ひとり取り残されない移民の健康」日本国内の現状と課題;仮放免者と難民申請者、非正規滞在者の実態、5-4.ハワイにおける日系移民の歴史的変遷と高齢者ケアの現状、5-5.当事者として取り組んできた「移民の健康」2022

    • 著者名/発表者名
      岩本 あづさ, 小川 寿美子, 中村 安秀, 小松 愛子, 長澤 正隆, リトル 奈々重, エレーラ・ ルルデス
    • 雑誌名

      国際保健医療

      巻: 37 ページ: 37-50

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 特集 成育基本法と医療的ケア児等支援法に基づく育児支援 成育基本法と妊産婦・子育て支援 母子健康手帳のさらなる発展に向けた提言2022

    • 著者名/発表者名
      中村安秀
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 52 ページ: 1525-1528

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 支援する人とされる人との共話の心地よさ2022

    • 著者名/発表者名
      中村安秀
    • 雑誌名

      ボランティア学研究

      巻: 22 ページ: 141-143

  • [図書] 実践グローバルヘルス -現場における実践力向上をめざして-2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋謙造(分担執筆)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      杏林書院
    • ISBN
      978-4-7644-0541-7

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi