研究課題/領域番号 |
18K10533
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
野戸 結花 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (80250629)
|
研究分担者 |
漆坂 真弓 弘前大学, 保健学研究科, 講師 (70326304)
北島 麻衣子 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (70455731)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 放射線災害 / 災害看護 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、原子炉施設等の立地道府県等以外の県の災害拠点病院における放射線災害の初動体制の構築を支援するプログラムの開発である。 2018年度は以下の研究を実施した。 1.災害拠点病院における放射線災害時の役割及び看護の役割の明確化 【目的】原子炉施設等の立地道府県以外の県の災害拠点病院における放射線災害時の役割、看護職者に期待される役割を明らかにする。【方法】文献検討。国内外で発生した放射線災害時における活動報告や資料、調査・研究論文等から病院の初動体制、役割、看護職者に期待される役割等を明らかにする。【結果】原子力関連施設での研修は過去15年(2002~2017年)の間に285件の報告があるが、うち原子力関連施設以外の施設では17件(会議録15件、解説1件、事例報告1件)、過去5年(2013~2017年)では5件、自治体は東京都NBC・N・CBRNE訓練(会議録)3件、愛知県NBC訓練(会議録)1件、徳島県CBRNE訓練(事例報告)1件であった。 2.放射線災害の初動対応に携わる看護師の意識に関する研究 【目的】放射線災害の初動対応に携わる看護師の意識に影響する要因を測定するための尺度の開発【方法】先行研究等から放射線災害の初動対応に向かう際の意識に影響を及ぼす要因を抽出し、専門家会議、パイロットスタディを経て尺度原案を作成した。全国の災害拠点病院、原子力災害拠点病院、原子力災害医療協力機関740施設の看護管理者に、放射線災害時の初動対応を担う可能性がある看護職者2名を推薦してもらい、質問紙への回答を依頼した。【結果】回収したうちの361部を分析対象とし、項目分析(天井効果・フロア効果、項目間相関係数、I-T相関係数)、因子分析、α係数確認、G-P分析等の結果、5因子23項目で構成する信頼性及び妥当性が確認された「放射線災害の初動対応に関する意識への影響要因尺度」を作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初2018年度実施として計画した文献検索に加え、次年度以降に実施する研究内容である『初動体制構築支援プログラム』の評価に使用するための「放射線災害の初動対応に関する意識への影響要因尺度」の開発を実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度に開発した「放射線災害の初動対応に関する意識への影響要因尺度」を用いて、初動対応に関する意識に影響を及ぼす要因を解析し、放射線災害時の初動対応に積極的に向き合うことを可能とする人材育成プログラムを構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた打ち合わせ旅費を別の研究事業の経費と合わせて行ったことから余剰が生じた。2019年以降も大規模調査を行う予定であることから郵送費及び発送作業謝金等で使用する予定である。
|