研究実績の概要 |
超高齢社会の進展, また国民医療費の増加などにより, 入院医療・施設介護が中心であったわが国の医療提供体制は, 急速に地域在宅にシフトしている.今後,加速度的に増大する在宅医療・介護需要に対応するため, 新卒看護師や外国籍看護師(経済連携協定,EPA)による人材確保と育成は喫緊の課題である. 本研究では,新卒訪問看護師が訪問看護の実践において感じる困難性についてインタビュー調査,また量的調査にて明らかにした.その結果に基づいて,在宅のあらゆる状況を想定したシミュレーション教材の開発を行い,文化的差異や在宅医療の経験年数に関わらず,在宅療養者の安全・安心に貢献できるシミュレーション教材の開発を行った.なお,本シミュレーション教材は,研究代表者のホームページ上に公開し,無料で学習できる教材として活用できるようシステムの開発を行った. 本シミュレーション教材は,看護基礎教育における学習教材として活用できるとともに,在宅での医療的処置におけるトラブル発生を想定したストーリー展開にもなっているため, 医療・介護に関する専門用語の理解が困難な外国人介護士や新卒訪問看護師等も活用できる内容となった. なお,本研究の成果をまとめ,新卒訪問看護師等が抱える困難性や教育ツールを周知することにより,在宅における医療的処置に付随するトラブルに気づけるよう, また, 急変時に適切な対応ができることに資することを目的とした報告書を作成する.
|