研究課題/領域番号 |
18K10539
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
山内 通恵 宮崎大学, 医学部, 助教 (40805892)
|
研究分担者 |
鶴田 来美 宮崎大学, 医学部, 教授 (30258983)
吉永 砂織 宮崎大学, 医学部, 准教授 (50560596)
蒲原 真澄 宮崎大学, 医学部, 講師 (00468026)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ダウン症 / 運動 / 健康管理 / 社会参加 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ダウン症児とその支援者の運動に対する認識や身体活動の実態を明らかにすると共に、支援者間の運動に対する認識の特徴を抽出し、児の身体活動との関連を明らかにすることを目的とする。 今年度は、前年度分析した青年前期にあるダウン症児の保護者2名に対する半構造化面接結果とともに、3名の保護者の面接結果を加えた、5名の保護者による面接結果を質的記述的に分析した。面接内容は、子育てに対する思いや社会とのつながり、社会参加に対する認識についてである。 質的記述的分析の結果、親は子どもが社会集団に適応できるよう【生活習慣の獲得と健康な体づくり】や【受援のための対人関係づくり】への認識があり、日常的に取り組んでいた。また、親はあらゆる場面で【個性を尊重】し、【ノーマルな生活の実現】を願う親の思いがあることが明らかとなった。しかしながら、地域生活においてダウン症児に対する生活習慣の獲得と健康な体づくりに関する支援体制は十分とはいえず、親は子どもの成長とともに親亡き後の社会参加への不安を抱えていることが明らかとなった。そのため、障害児・者の社会参加の促進においては子どもへの支援と並行し、親への支援体制も充実させていく必要性が示唆された。 2021年度の結果をもとに2022年度は、保護者の子どもの生活生活習慣と健康な体づくりに関する認識を明らかにするための質問紙調査票を作成するとともに、ダウン症児の身体組成・体力測定測定の実施に向けたマニュアルを作成し、次年度のフィールド調査に向け準備中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度は感染症拡大の影響を受け、予定していた身体組成の計測調査および身体活動状況調査の実施ができず、計画の一部を変更し保護者5名の面接データ分析に留まり、計画が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度はダウン症児の身体活動状況調査および身体組成の計測調査を感染拡大状況に応じ、調査人数、調査日を分け実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、対象となるダウン症のある子どもの身体組成計測および質問紙調査の実施が困難であった。そのため、感染症予防対策に対する追加の費用が必要となる。また、調査参加者との検討会を対面およびリモートで実施できるよう、パソコンおよびインターネット環境を整えるため研究費の使用用途変更が必要である。また、調査結果入力のための要員への人件費の追加が必要となる予定である。
|