研究課題/領域番号 |
18K10547
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
入江 安子 神戸大学, 保健学研究科, 保健学研究員 (80342195)
|
研究分担者 |
藤本 悠 奈良大学, 文学部, 准教授 (50609534)
周藤 俊治 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (30420748)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 地域診断 / 空間疫学 / エスノグラフィー / 地理情報システム / パーソナルネットワーク |
研究実績の概要 |
2022年度は研究課題である山間地域の高齢者のパーソナルネットワーク構造と形成過程の検討を目的に、グラウンドゴルフ参加者のパーソナルネットワーク分析を予定していた。しかし新型コロナ感染拡大により中断し、下記の内容で実施した。 これ迄のエスノグラフィーを用いた”Culturally congruent health activities for the prevention of functional disabilities among older adults in Japan's forest communities”研究結果から、パーソナルネットワークが健康活動にもたらす潜在的影響を検討するためにFamily Group Conferencing (FGC)Scoping Reviewに取り組んだ。 FGCにおけるパーソナルネットワークが、当事者意識(Sence of ownership)、 帰属意識(Restoring belongingness)、強制力の軽減(Reduction of coercion)、学習の場づくり(Learning platform)の効果を示していた。次にFGCの中心概念であるRelational autonomyの概念分析を試みた。その結果「Relational autonomyとは、当事者、家族、親友、医療提供者などの相互関係を通して自律を社会的枠組みで捉え、個人の自律を促進するアプローチある」と定義し、その測定には「自尊心」、「他者からの尊敬」と「思いやり」が示されていた。 パーソナルネットワークの既存研究では社会意識に関する量的調査が多い。本研究では、パーソナルネットワーク及び社会構造や文化が、個人の自律に影響していたことから、健康行動につながるパーソナルネットワークに育まれた個人の自律に焦点を当てた調査が今後の課題である。
|