研究課題/領域番号 |
18K10547
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 神戸大学 (2019-2022) 奈良県立医科大学 (2018) |
研究代表者 |
入江 安子 神戸大学, 保健学研究科, 保健学研究員 (80342195)
|
研究分担者 |
藤本 悠 奈良大学, 文学部, 准教授 (50609534)
周藤 俊治 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (30420748)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 地域診断 / 空間疫学 / エスノグラフィー / 地理情報システム / パーソナルネットワーク |
研究成果の概要 |
本研究は山間地域高齢者の健康活動を焦点とした地域診断を試みた。方法、健康活動参加状況のGIS分析とエスノナーシング法によるフィールド観察。結果、地区別のスポーツ参加割合と介護認定率は負の相関傾向を示し、また各地区での活動状況が町全体の健康活動参加状況に影響していた。この背景には、高齢者の地域の文化宗教儀式を守り続けている結束力や人々の相互関係が健康活動に影響していた。男性は地区健康活動を幼少期からの文化的価値観を共感する場と位置づけ、女性は異なる地区の人々関わりを持ち、町の健康活動を通じて人と人をつなぐネットワークのハブの役割を果たし、マルチレイヤ―ネットワークを形成していると考えられる。
|
自由記述の分野 |
公衆衛生看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本の介護予防事業は行政主体のトップダウン方式でプログラムを開発してきた。また、参加者は一般的に高齢男性よりも高齢女性の方が多い傾向を示している。しかし、本調査のフィールドでの高齢者の健康活動は、男女比がほぼ同じであった。これは、高齢者の地域の文化宗教儀式を守り続けている結束力や人々の相互関係を基盤に地域を拠点に住民自らが実施していることが影響していたと言える。今後、地域における健康活動を展開するとき、医療従事者は文化の空間(cultural spaces)としての地域、また文化の変遷(chronological culture)を観察し、地域の文化や人々の相互関係を考慮することが求められる。
|