研究課題/領域番号 |
18K10571
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
谷垣 靜子 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (80263143)
|
研究分担者 |
長江 弘子 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10265770)
岸田 研作 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30346407)
乗越 千枝 四天王寺大学, 看護学部, 教授 (70389500)
仁科 祐子 鳥取大学, 医学部, 准教授 (70362879)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 重度療養者 / 訪問看護活動 |
研究実績の概要 |
本研究は、重度療養者を対象にQOLを生み出すベストプラクティスな活動に着目し、質・量を用いた調査を行うことでプロセス指標/アウトカム指標の開発と検証を行う。 本研究は、「在宅ケアの不思議」にフォーカスする。在宅ケアの不思議とは、病院や施設から余命わずかといわれた方々が、満足した最期を迎えられ、また家族も心穏やかに看取ることができ、不思議な力によって余命も想定よりも長くなったことを指す。不思議な力はどこから生まれているのだろうかという問いに、対象者に関わる在宅ケアを担う専門職がその力を見出しているのではないかと考えた。もちろん、ご本人・家族の力も当然あると思われる。ご本人や家族の力を引き出しながら対象者に向き合っている専門職にフォーカスしてインタビューをする。 今回、重度療養者を神経難病患者やがん患者など、重度な状況にあり、かつ医療依存度も高い療養者とした。しかし、神経難病患者では、関り当初は軽症で長期な関りとなることが多いため、「不思議な力」を感じられる看護者の場面が焦点化しにくいため、終末期がん患者とした。がん終末期患者の退院前から退院後の療養生活での看護支援においえ「在宅ケアの不思議な力」を感じられた内容について語ってもらった。 2020年度は、フォーカスグループインタビューを用いて調査を行う予定であったが、新型コロナ感染症(COVIT-19)拡大のため、集合調査が行えず、研究が停滞している。2020年12月から調査を進めるため、調査対象者を絞り込み、個別対応に変更し、場所によってはリモートでの調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ感染症拡大のため、集合調査が行えなかったためである。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年12月に入ってから調査を開始した。ただ、県外行動制限のため、十分な人数を確保することが難しくなった。しかし、リモートを活用してインタビューを行い、6名の訪問看護師のデータを得た。今後は、分析に取り組み、遅れを取り戻したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は、COVID-19感染症拡大の影響を受け、県外での調査活動に支障をきたした。特に、県外における調査活動が行えず、旅費の支出がなくなったことにより、次年度への繰り越し生じた。翌年には、計画をしていた県外の対象者も視野に入れ、調査対象者を増やす予定である。そのための資金として使用したいと考えている。
|