研究課題/領域番号 |
18K10573
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
寺岡 佐和 九州大学, 医学研究院, 准教授 (60325165)
|
研究分担者 |
鳩野 洋子 九州大学, 医学研究院, 教授 (20260268)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 園芸活動 / 認知症高齢者 / 住民ボランティア / 認知症予防 / 認知症者理解 |
研究実績の概要 |
本研究は、福岡市内に所在する小規模多機能型居宅介護施設において、認知症である施設利用者(以下、利用者とする)と認知症でない地域のシニア世代のボランティア(以下、シニアボランティアとする)を混合で対象とし、これまでに研究者が開発してきた認知症の重症化予防に効果的な園芸活動を行い、シニアボランティアの認知症の抑制や遅延、早期発見にも有効な、予防的ケアとして活用でき、さらに、認知症者への理解促進にも効果的な園芸活動プログラムを検討し、開発することを目的としている。 今年度は、施設が所在する地域の民生委員定例会議にて研究の趣旨を説明し、シニアボランティアを募った。その結果、5名のシニアボランティアの参加、協力が得られた。また、本研究に同意が得られた利用者のうち、施設職員による「最近一か月間の日常生活状況」を用いた日常生活状況の評価が半年間以上可能な者は17名であった。年度内には、夏野菜や冬野菜の栽培のほか、花の寄せ植えやチューリップの植え付け、クリスマスリースの作成など、計11回の園芸活動を行った。また、11回中7回は隣町にある高齢者施設から、同一の利用者と職員による参加があった。 シニアボランティアは園芸活動中の作業を通して利用者の言動に触れ、認知症高齢者も個々人が様々な能力を保持していることを感じていた。また、園芸活動への参加を重ねる中で、利用者の状況に応じた施設職員の対応を参考にして自らの対応に取り入れたり、利用者と関わる中で以前との様子の違いに気づいたりしていた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
シニアボランティアを募集し、年度内に5名のシニアボランティアの協力が得られた。 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑みて、研究を行っていた施設においても利用者の感染予防に努めるため、2020年3月から、研究者やボランティアはもちろんのこと、家族の面会も制限されている状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑みて、利用者の感染予防に努めるため、2020年3月から、施設への研究者やボランティアはもちろんのこと、家族の面会も制限されている状況である。 この間も利用者の生活状況に関する情報提供は、これまで同様、施設職員より受けることができるが、研究者が施設を訪問し、小集団での園芸活動を実施することは困難であり、現時点では再開の見通しが立っていない。 そこで、現状が長引く場合は、研究者が間接的にかかわることによる園芸活動の実施の可否等について、施設管理者および職員とともに検討していきたいと考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の初年度(2018年度)は、所属機関倫理審査委員会の開催スケジュールの都合により、研究の開始が遅れたため、次年度(2019年度)使用額が生じた。 また、翌年度となる2019年度は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、3月から研究者参加による園芸活動の実施や施設へのボランティアの出入りが制限されたことにより、次年度(2020年度)使用額が生じた。 今後、新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえ、園芸活動の実施方法等を検討する必要性が考えられ、今回生じた次年度使用額から補てんする状況となることが予想される。
|