研究実績の概要 |
令和元年度は,調査対象地域である島根県松江市で,平成28年度に実施された4か月,1歳6か月,3歳の各健診結果と母親のネット依存度調査をリンケージしたデータを基に解析し,2つの論文にまとめ,国際誌で公表した。また,2つの学会で発表した。 【国際誌への掲載】 1つ目は,母親がネット依存の場合,そうでない母親と比較して,10倍から30倍近く虐待を認識している可能性が示唆された。その理由として,母親がネットに夢中になるあまり,養育が疎かになり,ネグレクト状態になること,養育のためにネット使用を中断されることがストレスとなり,虐待へと繋がる可能性があること,育児不安を解消するためにネットを使い過ぎることでネット依存になっている可能性があることが考えられた。この結果は,Child Abuse & Neglectに掲載された。2つ目は,母親がネット依存の場合,4か月および1歳6か月の男児では痩せ傾向になることが示唆された。4か月は授乳期であり,1歳6か月は自立的に栄養を摂取することができないため,母親がネットに没頭して養育を疎かにし,子どもに十分な栄養を与えなくなることが,子どもの痩せにつながるメカニズムとして考えられた。この結果は,Cyberpsychology, Behavior and Social Networkingに掲載された。 【学会発表】 1つ目は,母親がネット依存の場合,そうでない母親と比較して,約3倍Bonding failureである可能性が示唆され,この結果は,第78回日本公衆衛生学会総会で発表した。2つ目は,母親がネット依存の場合,そうでない場合と比較して,1歳6か月までの子どもの事故が約6倍生じることが示唆され,この結果は,The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Scienceで発表した。 以上の研究成果については,松江市子ども未来勉強会主催の講演会,松江市地区担当保健師報告会での研修の場で公表した。
|