研究課題/領域番号 |
18K10608
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
濱口 和之 大分大学, 医学部, 教授 (60180931)
|
研究分担者 |
脇 幸子 大分大学, 医学部, 准教授 (10274747)
三重野 英子 大分大学, 医学部, 教授 (60209723)
小野 光美 大分大学, 医学部, 准教授 (20364052)
森 万純 大分大学, 医学部, 助教 (60533099)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 介護老人保健施設 / 糖尿病療養指導士 / チーム医療 / Webシステム |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、本研究代表者らが開発したWebシステムを用いて、老健施設において糖尿病療養指導士(LCDE)の介入によりチーム医療を実践し、この看護・介護モデルの有効性を検証することである。 初年度(平成30年度)は、Webシステムをさらに改良するとともに、チーム医療実践の前段階として、多職種の関わりの6因子を用いてチーム医療のモデル図を作成し、老健施設でのLCDE連携の可能性に関する示唆を得た。 2年目である令和元年度は、老健用糖尿病チーム医療・介護Webシステム(R-DMW)の運用を開始するために、老健施設においてタブレット端末を用いたR-DMWの利用説明会を実施し、老健スタッフの受入れ状況を調査した。具体的には、A施設の多職種8名を対象にR-DMWの開発経緯と使い方の説明後、同意を得て意見交換を録音し、その内容をコード化・カテゴリー化し分析した。A施設は多職種カンファレンスを実施していたが、《基盤情報・多職種によるコメント》の活用で、利用者のニーズ等を【明確に多職種間で共有】でき、【多職種の理解も深まる】との期待感が示された。また、《多職種による関わり状況》の活用で【他職種と比較することで自身の関わりを振り返る】、【チームによる確かな支援への安心感】が述べられた。問題点として【Web環境・PC環境に応じた活用方法の必要性】が指摘された。R-DMWは視覚的・明確性の視点から有効なシステムである可能性が示唆された。その後、A施設においてR-DMWの受け入れが正式に承認されたため、令和元年度の後半で実際の運用を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
老健用糖尿病チーム医療・介護Webシステム(R-DMW)の運用を開始するために老健施設においてタブレット端末を用いたR-DMWの利用説明会を実施し、老健スタッフの受入れ状況を調査した。その後、実際の運用を開始した。1週間毎に実施状況を確認しながら、進行していったが、ノロウイルスに引き続いて、年度末にかけてCOVID-19の感染対策で施設側が忙しくなったこともあり、本研究者らのサポート訪問がしづらい環境になってしまった。そのため、途中で中断することとなったが、COVID-19の感染拡大が収束すれば、また、再開できる状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、当初計画の第1段階(チーム医療・介護の企画)が終了し、第2段階(複数の老健施設において、糖尿病チーム医療・介護を実践する)の途中にある。まだ、1施設だけであるが、Webシステム(R-DMW)を用いた糖尿病チーム医療・介護の実践を始めている。 COVID-19の感染拡大の状況を見ながら、本研究代表者・分担研究者および糖尿病療養指導士らが介入しながら、糖尿病チーム医療・介護の実践を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、老健施設においてタブレット端末を用いたR-DMWの利用説明会を実施し、老健スタッフの受入れ状況を調査するとともに、その結果を学会で発表したり、情報を集めるために各種関連学会に参加したりしたため、研究費は主に学会の参加旅費に支弁した。その他、書籍の購入、文献の複写に充てた。年度末において、COVID-19の感染拡大の影響でWebシステムの老健での運用が途中で中断することになったり、学会が延期になったりしたため、人件費/謝金や学会参加費等に余りが生じ、次年度に繰り越すことにした。 次年度は、老健施設におけるWebシステムを用いたチーム医療の実践を再開するための費用が必要になる。老健施設での会議費用や、糖尿病療養指導士の介入のための人件費、謝金を計上する予定である。すでにタブレット端末は3台揃えているが、必要があればさらに台数を増やしたい。また、成果の発表や情報を仕入れるための学会等への参加も予定しているため、学会の参加費や旅費などに充当する予定である。
|