研究課題/領域番号 |
18K10611
|
研究機関 | 同志社女子大学 |
研究代表者 |
長谷川 昇 同志社女子大学, 看護学部, 特任教授 (10156317)
|
研究分担者 |
山田 恭子 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (20191314)
望月 美也子 京都文教短期大学, 食物栄養学科, 准教授 (20367858)
清水 暢子 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (20722622)
久米 真代 金城大学, 看護学部, 准教授 (70438266)
加藤 真弓 愛知医療学院短期大学, 理学療法学専攻, 教授 (90512856)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 老年看護学 / 社会的フレイル / 精神的フレイル / 身体的フレイル / 高齢者サロン |
研究実績の概要 |
研究者らはこれまでに、後述するフレイルの3要素のうち、身体的フレイル(移動速度)、および精神的フレイル(認知機能)と血清ビタミンD濃度の相関性を明らかにしている。しかし、社会的フレイルは、世界的にも評価が確立されておらず、医学的にも社会的にもケアされていない。そこで、本研究では、血清ビタミンDと社会的フレイルの相関性を検討し、社会的フレイルの評価基準を作成することを第一の目的とする。さらに、脳内ネットワークの強化を可視化できる脳血流量を測定することにより、血清ビタミンD濃度と脳血流量を指標とした社会的フレイルのカットオフ値とプレフレイル評価指標の妥当性を検証する。平成30年度は、京都府宇治市と愛知県清須市の社会福祉協議会から紹介を受けた高齢者サロンに出向き、研究概要と研究参加の募集を行った。宇治市において、33名の被験者に対して測定を行った。その属性は、平均返礼78.7歳、平均基礎代謝 1171.8 kcal、四肢骨格筋量から判断して、内19人がサルコペニアであった。その他、身体機能(握力、椅子からのたちあがり(秒)、Timed & Go, 5m歩行速度、開眼片足立ち)と健康観、栄養、現在の気持ちなどについてのアンケートを実施した。さらに、血液検査と栄養摂取状況の調査を行った。石川県七尾市でも、同様の調査を行った。今後、社会的フレイルと、血清ビタミンD値との関係を検討し、社会的フレイルの評価指標を作成する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍で、高齢者サロンが開催されず、今年度は測定ができていない。ZOOMを用いて、遠隔での測定方法を開発した(論文投稿中)ので、以後活用していく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
社会的フレイル、精神的フレイル、身体的フレイルと血清ビタミンDとの相関について検討し、ビタミンDのカットオフポイントを推定する。次に、生活相談および支援、残存機能の維持、紫外線によるビタミンD産生向上、栄養状態の改善、サプリメントによる補充などを行い、プレフレイルから健常状態への可逆性を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により、高齢者サロンが開かれず、調査ができなかったため。
|