研究課題/領域番号 |
18K10612
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
川下 菜穂子 岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (10733488)
|
研究分担者 |
和泉 比佐子 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60295368)
岡崎 愉加 岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (50224001)
赤松 恵美 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授 (30351943) [辞退]
能町 しのぶ 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (40570487)
池田 理恵 岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (70249051)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 産後うつ / EPDS / 退院後 |
研究実績の概要 |
我が国ではスクリーニング法の一つとして「日本語版エジンバラ産後うつ病質問票(以下、EPDS)」を実施している。本研究では、EPDS 9点未満の継続支援の判断基準が明らかになっていないことに着目し、地域母子保健に従事する看護職が同様の視点で査定できるようなアセスメントツールの開発が必要と考えた。 本年度は研究1「地域母子保健に従事する看護職のEPDS 9点未満のケースに対する継続支援の実態調査」として、「EPDS」9点未満ではあるが、地域母子保健に従事する看護職が継続支援を必要と判断しているケースの実態を明らかにすることを目的に、国内の全市町村に調査を依頼し、承諾の得られた157市町村、545人の看護職に配布、317人(回収率58.2%)回収した。また研究2「産後うつ病予備軍に対しての看護職の視点」として、EPDS9点未満の産後うつ病予備群に対して看護職はどのような視点で予防的支援のためのアセスメントしていたのかを明らかにすることを目的に、フォーカス・グループ・インタビュー法を用いた質的研究を進めている。予定では3か所の市町村保健センターでの実施予定であるが、現在2か所、計12人の看護職の協力のもとインタビューが実施された。 研究成果については、The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing ScienceでReviewを発表した。 次年度は研究1の分析や研究2の残り1か所のインタビューの実施とそれらの結果を内容分析し、研究1・2の結果をもとに地域母子保健に従事する看護職の視点に着目した産後うつ病予備群の予防的支援のためのアセスメントツールを作成する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の予定では、本年度はアセスメントツールの作成に着手するところまでを予定していたが、COVID-19の感染拡大により、研究対象者である市町村保健師に調査を依頼することが困難となった。また研究者も県をまたぐ移動を自粛する必要があり、研究を進めにくい状況となったことから、今年度はアセスメントツールの作成には至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究1「地域母子保健に従事する看護職のEPDS 9点未満のケースに対する継続支援の実態調査」に関してはデータ収集は終了したため、分析を進めていく。また同時進行で研究2「産後うつ病予備軍に対しての看護職の視点」を進めていく。研究2に関しては、COVID-19の状況を見ながら、残りの1か所の市町村保健センターでのフォーカス・グループ・インタビューを行い、全てのデータがそろった状況で研究者が集い、内容分析を行う予定である。 研究1・2の結果を踏まえ、アセスメントツール原案を作成し、精神科医、地域保健活動の経験のある公衆衛生看護学研究者や母性看護学研究者による検討により「産後うつ予備群への予防的支援のためのアセスメントツール案」を作成する予定である。 研究成果の公表として、2020年 12月12日(土)・13日(日)にWEBで開催される第40回日本看護科学学会・学術集会での発表を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の感染拡大の影響により、データ収集ができなかったことや、成果発表を予定していた学会が中止となったことなどにより次年度使用額が生じた。 次年度は本年度の予定を繰り越すため、研究者への謝礼品や、アセスメントツール開発に生じる人件費や旅費に充てていく。
|