研究課題/領域番号 |
18K10626
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
荻野 朋子 愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (40241210)
|
研究分担者 |
臼井 キミカ 岐阜保健大学, 看護学部, 教授 (10281271)
増田 雄太 修文大学, 看護学部, 助教 (60646264) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 認知症 / 非薬物療法 / 写真療法 / 自律神経バランス / 最大リアプの不指数 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、軽度から中等度の認知症高齢者に写真療法を実施し,活動中の自律神経の変動から,写真療法が認知症高齢者の心身の状態およびQOLに及ぼす効果を明らかにすることである。評価指標には,指尖脈波より算出できる自律神経バランス(ANB)と自律神経の揺らぎを示す最大リアプノフ指数(LLE)を用いて,自律神経に及ぼす影響を定量的に,客観的に捉える。第1段階では認知症のない健康高齢者を対象に写真療法を実施し,第2段階では認知症高齢者を対象に実施した。 令和3年度には,健康高齢者5名,認知症高齢者11名の解析を行い,健康高齢者では,写真療法は自律神経バランスを交感神経優位にする傾向があり,自律神経のゆらぎを整える可能性があることが確認できた。認知症高齢者については,既存のプログラム(健康高齢者に実施したプログラム)を基に認知症の特性を踏まえ作成した写真療法プログラムを実施した結果,自律神経のバランス(ANB)とゆらぎ(LLE)を整える効果,QOLの部分的な改善の効果が確認でき,認知症高齢者への写真療法プログラムの有効性についての示唆が得られた。 令和4年度は,追加データを試みたがCODID-19の影響により得ることはできなかった。よって,写真療法に直接関わった介護職者のインタビューデータを分析した。その結果,介護職は写真療法を通して認知症高齢者の新たなもてる力(ストレングス)に気付き,日常ケアを変化させていた。また,認知症高齢者について事例分析を行った。ANBとLLEデータとDBD(行動・心理症状),意欲,QOL-Dへの影響を解析した結果,介入の効果には特に記憶障害の程度や生活史などの個人要因や同行者の関わり方が影響していることが推測された。今後は対象者数を増やし効果の検証を継続するとともに,介護職者が実施可能な認知症高齢者への写真療法プログラムの確立をめざす。
|