研究課題/領域番号 |
18K10637
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
阿部 恵子 愛知医科大学, 看護学部, 教授 (00444274)
|
研究分担者 |
後藤 道子 三重大学, 医学系研究科, 助教 (10608946)
伴 信太郎 愛知医科大学, 医学部, 特命教育教授 (40218673)
半谷 眞七子 名城大学, 薬学部, 准教授 (40298568)
出原 弥和 愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (80320985) [辞退]
山中 真 愛知医科大学, 看護学部, 教授 (30507504)
黒澤 昌洋 愛知医科大学, 看護学部, 講師 (00586068)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 高齢者 / 模擬患者 / コミュニケーション / 看護面接 |
研究実績の概要 |
今年度は最終年度の延長期間であり、新型コロナ感染拡大により遅れていた、看護OSCEによる看護実践能力評価が計画されたが、オミクロン株による新たなウィルスによる感染拡大があり、長期間にわたる学生の登校制限が行われた。対面による看護面接教育を中止し、ビデオ動画を作成し、オンラインによるコミュニケーション教育に変更を強いられた。そのため、これまで収集したインタビューデータを質的分析を行い、論文執筆し、「高齢模擬患者参加型演習に参加した1年次看護学生のコミュニケーションに 関する8ヶ月後の認識」という題目で愛知医科大学の紀要に掲載された。また、2022年2月に、模擬患者による看護面接OSCEを企画したものの、再度の感染拡大により、オンライン評価となった。サンプル数が10名と少ないため、高齢者SPとのコミュニケーション教育の効果を、更にサンプル数を蓄積して評価していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ感染拡大により、大学による遠隔教育への変更、登校可能となっても、ソーシャルディスタンスの確保、マスク着用などコミュニケーションの障壁が長期化し、模擬患者との対面による看護面接教育および、評価のSOCEの実践が難しい状態であった。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ感染状況にもよるが、2022年度はコロナウィルスのワクチン接種、内服薬の普及も進んでいることで、大学の方針として、対面授業を継続して行う方針が示された。 低学年の学習者のレディネスに合わせた目標とシナリオを蓄積し、高齢SP参加型体験学習を継続して実施する。また、看護OSCEによる教育効果も評価していく。と同時に、オンラインによるコミュニケーション教育の効果も評価し、可能であれば対面との比較を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染拡大により、対面による模擬患者参加型看護面接の実践が不可能となったため、次年度に延期することとなった。 高齢模擬患者を依頼し、低学年看護学生の模擬患者参加型教育を実践する。
|