研究課題/領域番号 |
18K10643
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
森田 牧子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (70582998)
|
研究分担者 |
渡邉 多恵子 淑徳大学, 看護栄養学部, 教授 (30598636)
森 真喜子 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 教授 (80386789)
青山 美紀子 亀田医療大学, 看護学部, 講師 (80582999)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 精神科訪問看護 / 在宅 / 精神障害者 / 不適切な支援 |
研究実績の概要 |
2019年度は、虐待予防プログラムの作成に向けて2018年度に実施した訪問看護師インタビューを分析し適切/不適切な支援状態にある状況への看護介入プログラム内容の検討を行った。その結果をもとに、追加サンプリングを行った。 1)訪問看護師10名のインタビュー分析:結果は、訪問看護師の年齢は50代4名、60代1名であり、訪問看護師経験年数は平均17.4年であった。事例は8名が統合失調症、1名が不安障害、1名が気分障害であった。想起した利用者の年齢は2名が60代、5名が50代、2名が40代であった。分析の結果、5個のコアカテゴリ、10個のカテゴリ、22個のサブカテゴリが抽出された。コアカテゴリは、【介入前のアセスメント】、【介入後の変化】、【効果的支援】、【求められる支援】、【看護師に生じるジレンマ】が抽出された。本研究結果の一部は日本保健福祉学会にて発表を行った。また、「在宅精神障害者の介護状態評価尺度」の評価については、評価者に再度点数化を依頼しているため、回収後に分析を行う予定である。 2)追加サンプリングの実施:1)の分析結果をもとに、不足していると思われる項目(成功した事例についての想起)について追加サンプリングを5名実施中である。現在は実施したインタビューの分析中にある。 3)2の結果を先行結果に重ね、分析をもとにアセスメント、介入内容を検討する予定である。また、本内容に関しては、訪問看護師にフィードバックし、スーパーバイズを求めながら進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
理由 1)訪問看護師10名のインタビュー分析については、5個のコアカテゴリ、10個のカテゴリ、22個のサブカテゴリが抽出された。コアカテゴリは、【介入前のアセスメント】、【介入後の変化】、【効果的支援】、【求められる支援】、【看護師に生じるジレンマ】が抽出され今後のプログラム内容の骨子を得ることができた。また、本研究結果の一部は日本保健福祉学会にて発表を行った。しかし、「在宅精神障害者の介護状態評価尺度」の評価については、評価者の結果記載に誤りが多く、再度点数化を依頼している状況となっている。 2)追加サンプリングを看護師5名に実施しているが、コロナウイルス対策の影響でインタビューが中断している状況にある。研究の実施が可能になり次第着手する。現在は収集できている2名の分析を進めている。 分析結果を共同研究者と検討し、ケアプログラムの素案に向けて項目内容を精選する予定である。項目内容は訪問看護師にフィードバックし、意見を頂く予 定である。以上より、進捗状況は当初の予定よりやや遅れていると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
1)現在までの進捗状況と理由で述べた通り、一部はやや遅れている状況である。昨年度に続き共同研究者はいずれも多忙なため、一堂に集まる場や機会が十分確保できない状況にある。そのため、zoomなどWeb会議の開催などの工夫を行い、情報共有と研究課題の検討に努めるとともに、それ以外の手段も用いて意見交換及び研究を進行していきたい。上記の状況に伴い、予算執行が計画通りに行っていないところがあるものの、今後は研究計画に沿った活動を実施したい。 2)2018、2019年に実施したインタビュー調査は、本年度中に分析を終了し、研究者間でケアプログラムの項目の抽出を行う。また、項目は訪問看護師にフィードバックして項目の洗練化を行う。作成したプログラムは、訪問看護師を対象にフォーカスグループインタビューを行い、実用化に向けた項目の洗練化を目指す。 3)完成したプログラム内容については、プレテストとして訪問看護師に実施する。 研究の進捗については、論文投稿が可能な内容は投稿を行い、学会等の開催に合わせた計画を早期に作成できるようにしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルスの影響により、研究が終盤から延期となっている。そのため、分析にかじかる費用、研究者間での検討において使用額が変更している。
|