研究課題/領域番号 |
18K10646
|
研究機関 | 神戸市看護大学 |
研究代表者 |
山岡 由実 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (00326307)
|
研究分担者 |
武用 百子 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00290487)
丸本 典子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (00336843)
坂口 豊代 神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (00804824)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 症状自己管理 / プログラム洗練 / 長期休職者 / 気分障害 / リカバリー / リワーク / 認知行動療法 |
研究実績の概要 |
本研究では、気分障害のある長期休職者に向けたリカバリー志向の症状自己管理プログラム実用化に取り組み、その効果を検証することを目的とする。 令和2年度は、研究成果の一部を公表するとともに、1年度に引き続き、プログラムの実用化にむけた教材の作成及び修正、洗練を目指した。 最新の感情障害と症状自己管理の文献、また認知のなかでも特に遂行機能の関連に着目し文献検討を行い、休職者の”普通”という認知行動療法を中核に置いた教材(案)全体構成の見直しと、洗練を行っている。 一昨年度計画していたリカバリー志向のプログラムの海外視察、職場復帰リハビリテーション実践家及び当事者のインタビューが感染対策により引き続き実行できていないため、Webを活用したプログラムや情報収集など、新しい介入方法等を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
認知行動療法を中核に置き、教材作成、洗練を行ってきたが、プログラム洗練、修正のために一昨年末に計画していた海外視察及びインタビューが感染症対策のため行えて いない。また、今年度は様々なコロナ対策保健所支援を行っていることから遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
教材洗練、修正のために昨年度末に計画していた海外視察及びインタビューについては、引き続き可能な範囲でWebなどの活用を検討する。同時に実行可能な形でのパイロットスタディを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)令和1年度予定であった海外視察及び東京でのインタビュー予定が、引き続き感染症対策により行えなかったため。 (使用計画)視察及びインタビューについては、COVID-19感染症の拡大状況を確認しながら今年度または来年度に計画を修正し、実行する。ただし、コロナ禍での状況によりWeb教材や海外での状況の把握等可能な形を検討する
|