研究課題/領域番号 |
18K10661
|
研究機関 | 広島文化学園大学 |
研究代表者 |
棚崎 由紀子 広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (50461356)
|
研究分担者 |
奥田 泰子 広島文化学園大学, 看護学研究科, 教授 (30330773)
眞鍋 瑞穂 人間環境大学, 松山看護学部, 講師 (30805601)
羽藤 典子 人間環境大学, 松山看護学部, 准教授 (50626489)
吉村 裕之 人間環境大学, 松山看護学部, 教授 (70093945) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 後期女性高齢者 / 冷え症 / 下肢触圧刺激 / 重心動揺 / 立位姿勢調節機能 / 転倒予防ケア技術 |
研究実績の概要 |
本研究では、下肢に冷えのある75歳以上の後期女性高齢者を対象に、足部感覚機能の低下に伴う立位姿勢の調節機能低下の可能性について、その実態と足部の下肢触圧刺激(オイルマッサージ)による転倒予防ケア技術の可能性の2点について検証を進めている。 後期女性高齢者の冷え症者と非冷え症者に対する下肢の触圧刺激によってFRT(ファンクショナルリーチテスト)による動的バランス、開眼・閉眼の重心動揺による静的バランス等の立位姿勢調節機能の比較検証していく予定であった。 しかし、令和元年よりCOVID19感染拡大の影響を受け、高リスクである高齢者を対象にした調査が実施できていない状況であり、現在17名の調査にとどまっている。令和2年度の調査も全く実施できていない。また令和3年度は、研究代表者の所属機関の移動に伴い研究フィールドを拡大して対象者の研究依頼を行った。さらに調査の再開に向けて、各機器(重心動揺計、温・冷覚計、血圧脈波装置)のメンテナンスを行うとともに、補助事業期間の最終年度であったことから1年の研究延長を申請した状況である。 当初は夏季と冬季の季節の違いによる冷え症状の影響も考慮した研究計画を予定していたが、今後はCOVID19の感染状況をふまえ、対象者である後期高齢女性のリスクも考慮し、調査時期を設定せず、調査可能な時にできるだけ多くの少なくとも各20名の対象者を確保し、調査を行いたいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和2年よりCOVID19の感染拡大の影響により、高リスクである後期高齢者を対象にした調査が全く行えていない状況にある。17名の調査にとどまっている。よって令和3年度は補助事業期間の最終年度であったが、1年の期間延長を申請し、COVID19の感染状況に応じた調査の再開を考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策として、令和4年度のCOVID19の感染状況および高リスクの後期高齢者を対象にした研究であることをふまえ、十分に予防対策を講じて調査を再開する予定である。また前述したとおり、当初の研究計画では夏季および冬季の季節の違いも考慮した検証を試みる予定であったが、時期を優先することで調査の実施、対象者の確保ができない可能性を示唆し、感染予防対策を講じたうえで、令和4年度は最終年度でもあることから調査が可能な時期に調査を優先して実施することにした。
|
次年度使用額が生じた理由 |
これまでCOVID19の感染拡大の影響により調査が全く実施できていない状況であり、現在17名の対象者にとどまっている。 しかし、冷えのある後期高齢者および非冷え症後期高齢者を少なくとも各20名確保できなければ立位姿勢調整機能等の実態および下肢触圧刺激の検証には至らないと考える。よって今後は調査フィールドを拡大するとともに、研究期間を令和4年度まで1年延長し、継続した調査を行う必要である。よって、調査に必要な消耗品、謝金、機器の整備費が必要となることを想定している。
|