研究課題/領域番号 |
18K10668
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
島田 洋一 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (90162685)
|
研究分担者 |
巖見 武裕 秋田大学, 理工学研究科, 教授 (10259806)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | リハビリテーションロボット / 機能的電気刺激 / 歩行訓練 / 医工連携 |
研究実績の概要 |
中枢神経障害者を主対象とした、機能的電気刺激(Functional Electrical Stimulation: FES)を併用した両側下肢型歩行訓練リハビリテーションロボットの開発を行った。多くの施設で導入可能であることを目標に、小型化も考慮している。 これまで作成したFES併用片脚型歩行訓練リハビリテーションロボットをベースに、両側型に対応すべく、サーボモータならびに電気回路系統備品を購入、機器作成を行っている。実臨床での使用しやすさ・また患者のリハビリテーション意欲向上へも配慮するため、プロダクトデザイナーも含めた、医工連携のカンファレンスを月1回行いながら、適宜修正を加えている。 健常者の歩行データを解析し、患者の歩行速度、関節角度に応じた歩行を再現・調整可能なプログラムを作成した。歩行速度・麻痺の改善の程度に応じた、モータによる歩行サポートレベルを調整可能なプログラムの開発を行っている。また、その歩行周期に応じた機能的電気刺激について、刺激位置とタイミングの調整を、筋電計を用いながら行っている。アキュチュエータの作成を行い、モータの可動性についての確認を行った。 対象患者の体格また、病状により装具(コルセットなど)を併用する場面も考慮した、外骨格型の長下肢装具をベースにしたロボット装具の開発を行っている。 安全性への配慮として、ハーネスシステムを併用しながら、立ち上がり動作補助のための患者昇降システム・機器の作成を行った。FES、アクチュエーター、トレッドミルを作動させ、それぞれを連動させ、歩行動作に問題がないことを確認作業を行っている。今後、健常者検証、患者臨床試験を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通り、機器作成を行っており、今年度中に健常者での検証、患者対象臨床研究を開始する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
機器の調整を行いながら、今年度中に健常者検証、患者対象臨床研究を開始。リハビリテーション効果の検証を行う。また、脊髄損傷者に対する再生医療について、共同研究施設として、再生医療後のリハビリテーション効果の検証を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は当初予定より、消耗品が節減できたため、次年度使用額が生じた。 残額について機器開発費へ使用予定である。
|