研究課題/領域番号 |
18K10670
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
辛島 千恵子 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (00324088)
|
研究分担者 |
五十嵐 剛 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (50735199)
清水 英樹 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (70235662) [辞退]
上村 純一 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (70467322)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 発達障害 / 養育者 / 外出 / 社会参加 |
研究実績の概要 |
1.研究目的:「発達障害がある子ども(以下、対象児)の養育者の社会参加を支援するための外出に関しての質問紙(以下、外出に関する質問紙)の開発。 2.本研究の意義と重要性:①「外出に関する質問紙」の開発により、養育者が社会参加するための手段となる外出が制約されている要因や外出へのニーズを聞き取ることができる。②開発された「外出に関する質問紙」を積極的な地域包括支援に活用することで家族を中心とするwell-beingを具現化することができる。 3.30年度は、①29年度に既に終了しているインタビューの解析を実施した。②精査した質問項目をDelph法でさらに妥当な項目を選定した。Delph法は有識者を対象とするものであるが本研究では、発達障害がある子どもの養育者が実際に外出に困難をきたしている当事者であると同時にその困り事や解決策を理解していると考えられるため、有識者として位置づけた。③愛知県、石川県、岡山県、福岡県の養育者の参加によりDelph法の調査が実施された。 4.研究の成果として、運動障害用と発達障害用の「外出に関する質問紙」の項目を選定することができた。前者は39項目、後者は59項目が選定された。 5.31年度からは選定された項目を実用可能な項目選定と尺度検討を目的として、(仮)の「外出に関する質問紙」を作成して、養育者が回答した結果を発達支援センターの施設長、児童発達支援事業の施設長、発達障害を専門としている研究者による専門家会議で、(仮)の質問紙の結果をたたき台として、本「外出に関する質問紙」の完成を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
平成29年度から計画を進めていたことと「外出に関する質問紙」の項目選定のためのDelphi法アンケート対象者のリクルートも順調な協力を得ることができたため当初の計画以上に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
31年度計画は、①選定された「外出に関する質問紙」の項目をさらに精査するために(仮)質問紙を作成する。②(仮)質問紙を養育者10名が回答した後に検討会を設けて、内的妥当性を検討する。③その後に、有識者(発達支援センター長、発達障害の研究者他)とメール会議やその他の会議を計画して、最終的な「外出に関する質問紙」の項目の精査と尺度、使用方法などを検討して完成させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度に既存の質的研究解析ソフト機器にて解析を進めていたため、新規解析ソフトの購入を急ぐ必要がなかった。また、リクルートを目的とする国内出張も電話で内諾を得た協力施設も多かったため旅費を使用する機会がなかった。31年度は成果報告、学術交流有識者の会議などで活動内容も増えるため、使用する予定である。
|