• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

脳卒中者のIADL支援を推進する革新的予後予測モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K10680
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

五百川 和明  福島県立医科大学, 保健科学部, 教授 (70513597)

研究分担者 藤田 貴昭  福島県立医科大学, 保健科学部, 准教授 (50735636)
曽根 稔雅  福島県立医科大学, 保健科学部, 教授 (60515500)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードリハビリテーション / 脳卒中 / 手段的日常生活活動
研究成果の概要

本研究の目的は,脳卒中患者の退院後の手段的日常生活活動(Instrumental activities of daily living, IADL)を予測するモデルについて検討することである.結果として,脳卒中発症後 6 か月時点の外出スコアの低下は,回復期リハビリテーション病棟入院時における注意障害の有無とADL整容のスコアが有意に関連することが示された.

自由記述の分野

リハビリテーション

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,脳卒中患者の発症後6か月時点の外出に回復期リハビリテーション病棟入院時における注意障害の有無とADL整容のスコアが有意に関連することが分かった.リハビリテーション病棟入院時から外出再開を予測することは,リハビリテーション計画を作成する上で有用であり,注意機能と整容の改善が外出再開につながる可能性を示唆している.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi