• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

パーキンソン病歩行障害に対する経皮的脊髄電気刺激とペダリング運動の併用効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K10687
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

藤原 俊之  順天堂大学, 保健医療学部, 教授 (50276375)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード歩行障害 / パーキンソン病 / 脊髄刺激 / リハビリテーション
研究成果の概要

パーキンソン病患者に応用可能な経皮的脊髄刺激システムを開発した。本脊髄刺激により、脳卒中患者において脊髄刺激前後で、脊髄相反性抑制の変化、またFlexor reflexにおける波形変化を認めた。本研究で用いる経皮的脊髄刺激が、脊髄後根を介して、脊髄反射回路への入力が行われ、脊髄反射を修飾することが可能であることが示された。

自由記述の分野

リハビリテーション医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々の開発した経皮的脊髄刺激システムは脳卒中やパーキンソン病等の中枢神経障害による歩行障害の改善の効果が期待される。通常のリハビリテーションのみでは改善できない歩行障害に対しての新しいリハビリテーション治療の一つとして期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi