• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

高齢者の活動・参加を促進するリハビリテーション・プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K10689
研究機関昭和大学

研究代表者

川手 信行  昭和大学, 医学部, 教授 (70255769)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード高齢者 / 活動性 / 加速度計測装置 / リハビリテーション
研究実績の概要

本研究の目的は、従来のリハビリテーション医療で行われている筋力増強訓練や関節可動域訓練、起居動作訓練など身体機能に焦点を当てたリハビリテーションプログラムを再考し、高齢者の活動・参加を促すための新しいリハビリテーションプログラムを開発し、普及させることである。
本研究は、高齢者の日常での活動パターンを客観的に把握し、活動低下をきたす因子を多角的にとらえるための研究:Phase1、高齢者の活動・参加に対してマイナスに作用する因子を解消するための対策とリハビリテーションプログラムを開発する作業:Phase2、開発したリハビリテーション・プログラムの有用性・有効性について検討するための研究及び本プログラムの普及させる作業:Phase3の一連の課題から成り立っており、流れに沿って行っている。今回の研究期間内ではPhase2まで行う予定であった。
しかし、2020年度は、Phase1でエントリーされた対象者60名に対して、①対象者の日常生活活動の調査、②他メモリー加速度計装置付き万歩計・ライフコーダーでの対象者の活動記録、③体力測定を定期的に行う予定であったが、COVID-19感染症の流行による緊急事態宣言・蔓延防止法の施行による不要不急の外出の自粛の影響で期日を延期したり、時間を短縮し実施したが、対象者の中に中途辞退、実施不可能者が多く、また、再エントリーを募ったが実施まで至らず、調査自体を打ち切り、得られたデータで解析をせざる負えない状況となった。また、2021年度は、Phase1のデータ解析を行い一部の結果は学会にて報告した。しかし、残りのデータ解析およびPhase2のプログラム作製でのメンバー会議をする予定であったが、これもCOVID-19感染症の流行による院内感染発生などへの対応や自粛体制の元、大幅に遅れが生じている。現在、流行情報を検討しながら研究を継続している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19感染症による緊急事態宣言や不用不急の外出の自粛の影響により、高齢者施設などへの外部からの入所の自粛、調査や体力測定の実施や研究参加の広報が困難であり、研究参加エントリー者は100名の目標のところ60名にとどまった。また、エントリーした対象者でも、1年間の装着、体力測定などの研究調査を行う予定であったが、中途辞退者が20名近くに及んだ事や、データのPC移行に対面での実施が必要であったことなど進行が大幅に遅れている。
2021年度に予定していた、Phase1のデータ解析とPhase2のプログラム作製については、データ解析については、一部の結果を日本リハビリテーション医学会秋季学術集会にて報告した。しかし、残りのデータ解析およびPhase2のプログラム作製でのメンバー会議をする予定であったが、これもCOVID-19感染症の流行による院内感染発生などへの対応や自粛体制のもと、大幅に遅れが生じている。現在、COVID-19感染症の流行情報を検討しながら、医療人としての節度を保ちながら、研究を継続している。

今後の研究の推進方策

当初、予定していたエントリー数より減少たが、1年間の観察が可能であった対象者のデータ解析を行い、一部の結果については、学会報告ができた。
今後さらに解析を進める令和4年度の日本リハビリテーション医学会秋季学術集会などを目指して学会報告をしていきたい。また、Phase2の高齢者の活動・参加に対してマイナスに作用する因子を解消するための対策についての検討とリハビリテーションプログラムの作製について検討するため、プロジェクトメンバーを募り、令和4年度中に検討を開始し、年内中にプロダクトを完成させる予定である。

次年度使用額が生じた理由

2021年度は、COVID-19 感染症による緊急事態宣言や、不急不要の外出の自粛による影響で、研究費を伴う研究活動の実施が困難であり、研究費の使用ができなかったため研究計画が進展に遅延を生じた。
2022年度は、研究データの解析および研究成果の学術集会での発表(第6回日本リハビリテーション医学会秋季大会を予定)、および活動向上を目指した高齢者を対象としたリハビリテw-ションプログラムを作製するためのチームプロジェクト会議、プロダクトの作成(小冊子作製を予定)などを、COVID19流行を鑑みながら実施予定であり、学術集会参加旅費や会議費および小冊子作製費用として本研究費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 慢性脳卒中患者の歩行活動に及ぼす定期介入型在宅リハビリテーションプログラム「身近でリハビリテーション」の効果2021

    • 著者名/発表者名
      竹島慎一、川手信行
    • 雑誌名

      昭和学士会誌

      巻: 81 ページ: 427-435

    • DOI

      10.14930/jshowaunivsoc.81.427

    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢者の活動性に関する研究ーCOVID19における緊急事態宣言下での活動性ー2021

    • 著者名/発表者名
      川手信行
    • 学会等名
      第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi