研究課題/領域番号 |
18K10695
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構(臨床医学研究所 臨床医学研究開発部) (2020) 近畿大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
山本 裕美 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構(臨床医学研究所 臨床医学研究開発部), クリニカルサイエンスリサーチグループ, 研究員 (10528582)
|
研究分担者 |
川田 徹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (30243752)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 鍼刺激療法 / 肺高血圧 / 降圧治療 |
研究成果の概要 |
モノクロタリンによる肺高血圧モデルラットを作成し、耳介、耳垂、鎖骨下、上肢、下腿の5か所に2Hz1mAと10H2mAの強度の違う2種類の通電鍼刺激を行った。仮説では、動脈圧は維持された状態で肺動脈圧低下が認められることを想定していたが、鎖骨下刺激でのみ肺動脈圧低下を認めたが、同時に動脈圧の低下も認めた。また耳介、耳垂刺激においては動脈圧は低下するものの肺動脈圧は有意な変化を認めず、上肢刺激では肺動脈圧は上昇を認め、下肢刺激では動脈圧、肺動脈圧ともに低下傾向はあるものの有意ではなかった。慢性実験では異なる結果となる可能性があるが、今回の急性実験においては想定した結果は得られなかった。
|
自由記述の分野 |
心不全
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
難治性でありかつ高額医療を要する肺高血圧症の治療に対する課題は多くある。そのような状況において、現行の治療を補完する目的としてリハビリテーションの一環としての鍼刺激療法が有効ではないかとの仮説を立てその有効性を検討すべく研究に望んだ。しかしながら、急性実験においては、肺高血圧の病態における有効性を示す結果は得られなかった。今回の研究期間では施行できなかったが、慢性実験においては異なる結果が得られた可能性はある。 今回の研究にて、鎖骨下刺激、耳介・耳垂刺激による有意な血圧低下作用は確認できたため、今後は血圧低下を要する病態への応用が期待できると考えられた。
|