研究課題/領域番号 |
18K10703
|
研究機関 | 東京家政大学 |
研究代表者 |
齊藤 展士 東京家政大学, 健康科学部, 教授 (60301917)
|
研究分担者 |
笠原 敏史 北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (10312422)
前島 洋 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (60314746)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 筋活動 / 姿勢制御 / 外乱刺激 |
研究実績の概要 |
我が国の総人口に占める高齢者の割合は過去最高を記録し続け,急速に高齢化が進んでいる.超高齢化社会への移行に伴い高齢者の転倒が増え,骨折や寝たきりが社会問題になっているため,我々は転倒予防の観点から,バランス能力の改善を目指し姿勢制御の学習メカニズムについて研究してきた.さらに,バランス能力の改善のためのトレーニング方法を考案することを目的として外乱刺激への姿勢応答の変化を調べた. 健常若年者を対象として,床面の傾斜刺激を繰り返し与え,刺激の繰り返し数による立位姿勢の動揺の変化を検討した.三次元動作解析装置により身体セグメント位置や体重心(CMO)の軌跡,関節角度の変化を,筋電図計測により体幹と下肢の6筋の筋活動の変化を計測した. その結果,急激な床面傾斜刺激により引き起こされる姿勢反射は繰り返しにより減少し,これに伴い立位姿勢の動揺も減少することが明らかとなった.また,傾斜刺激100試行の繰り返しによる姿勢動揺の減少効果は数分のみだが,数百試行の繰り返しや数日間の繰り返しにより動揺減少効果は延長する可能性が示唆された. バランス能力の改善や能力低下を予防するために,立位姿勢の動揺に関与する筋の機能を向上させる方法を検討すべきである.筋への振動刺激により筋緊張を変化させることが可能であるので,立位バランスへの振動刺激の効果と体性感覚の関与を健常若年者で調べるだけでなく,高齢者や中枢神経系疾患患者での検討も目指す.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本助成金の交付が決定した2018年4月に所属の変更があり,研究環境や人的環境の変化が生じたため本研究の進捗は申請時の予定よりやや遅れている.しかしながら,立位姿勢への外乱刺激の繰り返しよる影響を調べたことにより,バランス能力の改善のためのトレーニング方法の示唆を得た.
|
今後の研究の推進方策 |
研究環境や人的環境の変化が生じたが,可能な限り申請時の研究目的・計画に沿って研究を推進させるため,今後,バランス能力への中枢神経系や体性感覚の関与を評価できるよう準備を進めていく.そのために,中枢神経系を刺激可能な経頭蓋電気刺激装置や筋紡錘を刺激して筋緊張をコントロールできる振動刺激装置を設置し,バランス能力の改善のためのトレーニングに応用可能な刺激を利用した実験を行う予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本助成金の交付が決定した2018年4月に所属の変更があり,研究環境や人的環境の変化が生じたため申請時に予定していた物品の購入を一時,控えた経緯がある.2019年度には,本研究の目的を達成することを念頭においた計画的な助成金の使用を予定している.具体的には,脳および体性感覚への刺激が可能な装置を購入する予定としている.
|