研究課題/領域番号 |
18K10719
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 (2018-2019, 2021-2022) 宝塚医療大学 (2020) |
研究代表者 |
上 勝也 和歌山県立医科大学, 医学部, 特別研究員 (20204612)
|
研究分担者 |
仙波 恵美子 和歌山県立医科大学, 医学部, 名誉教授 (00135691)
田島 文博 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (00227076)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 運動による疼痛抑制 / 自発運動 / 坐骨神経部分損傷 / 免疫組織化学染色 / 機械的アロディニア / 熱痛覚過敏 / 扁桃体 / 腹側海馬 |
研究成果の概要 |
運動は疼痛抑制効果(EIH効果)を発揮するが、その基礎をなす脳メカニズムについては不明な点が多い。我々は神経障害性疼痛(NPP)モデルマウスに自発運動(VE)を行わせ、VEは側坐核(NAc)に投射する扁桃体グルタメート(Glu)ニューロンを活性化し、扁桃体中心核(CeA)ではNPPにより活性化したGABAニューロンを抑制すること明らかにした。さらにVEは、NAcにおけるGABAニューロンを顕著に活性化した。本研究はNAcのGABAニューロンの活性化がVTAに局在するGABA介在ニューロンを抑制し、これはVTA-DAニューロンの脱抑制を誘導してNAcへのDAの放出を高めることを示唆した。
|
自由記述の分野 |
疼痛
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
運動による疼痛抑制効果(Exercise-induced hypoalgesia:EIH)の発現には、脳報酬系の活性化(VTA-DA)が重要な役割を担うことが知られている。しかし運動がVTA-DAニューロンを活性化する神経経路は不明であり、これらに取り組むことはEIHを生み出すメカニズムのさらなる解明に繋がる(学術的意義)。本研究の遂行により得られた成果は、慢性痛患者に運動療法を推奨する科学的根拠とEIH効果を生み出す効果的な運動プログラムを確立するための基礎データを提供することができ、慢性痛患者のQuality of Life の向上に貢献することが期待される(社会的意義)。
|