• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

COPDの身体活動性向上における呼吸リハビリテーションとアイリシンの役割の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K10738
研究機関秋田大学

研究代表者

佐野 正明  秋田大学, 保健管理センター, 准教授 (30323140)

研究分担者 塩谷 隆信  秋田大学, 医学系研究科, 名誉教授 (90170852)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードCOPD / 呼吸リハビリテーション / 身体活動性 / アイリシン
研究実績の概要

COPD死亡の最大の危険因子は身体活動レベルであるが,元々身体活動の乏しい COPD患者が,身体活動性を向上させることで,COPDの予後が改善するとの科学的根拠は示されていない.骨格筋由来マイオカインであるアイリシンの血中濃度は,COPDの身体活動性と相関を示し,気腫化と強く逆相関し,タバコ煙による肺胞上皮細胞のアポトーシスがアイリシンにより抑制されることが報告された.本研究は,身体活動性の向上により,アイリシンが増加することにより,COPDの予後が改善すると仮説し,身体活動性,アイリシン濃度に対する呼吸リハビリテーション(呼吸リハ)の及ぼす効果の検討を目的とする.市立秋田総合病院呼吸器内科に通院中で,同意の得られた最近6週間以内に気道感染のない,症状の安定しているGOLD診断基準(FEV1/FVC<70%)に合致するCOPD患者で検討を進めている.
研究分担者の塩谷は,加速度計で測定したCOPD歩行異常とCOPD肺外機能障害との有意な関連を報告した(Gait & Posture, 74:60,2019).COPD男性患者34人と,65歳以上の健康男性16人を対象とし,加速度計を装着して10メートルの歩行テストを行い,歩行速度,歩幅,リズム,加速度の大きさ,ステップ時間の標準偏差と1秒量,修正呼吸困難スコア,6分の歩行距離(6MWD),大腿四頭筋筋力,身体活動量の相関を検討した.加速度計によって測定された歩行異常とCOPDの肺外機能障害との間に有意な関連が認められ,加速度計を用いた歩行分析は,歩行異常を評価し,COPDの機能低下をスクリーニングする代替アプローチになる可能性が示唆された.また第29回呼吸ケア・リハビリテーション学術集会(11月,名古屋)において,メタ解析の結果,呼吸リハ単独に比し,カウンセリング併用呼吸リハが有用であることを報告した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究はCOPD患者の身体活動性向上によるマイオカイン(アイリシン)の増加効果における呼吸リハビリテーションの有用性を検討するものである.新型肺炎による患者の受診控え等もあり,同意の得られる検討に合致する症例を確保することができず,研究の進行が滞っている.またアイリシンの測定は外注できず,キットを用いて研究室での計測となるのであるが,研究補助職員の退職等あり研究が滞っている.研究協力の理学療法士と定期的にディスカッションを行い,研究遂行の準備を進めている.

今後の研究の推進方策

対象患者のエントリーの遅れが研究の遅れになっている.当施設および関連施設の患者のリストアップを推進する.さらに,アイリシンの測定環境を構築し,研究を行うこととする.

次年度使用額が生じた理由

患者登録が遅れており,検査に要する費用がかからなかったため,その分次年度の使用額が生じることになった.本年度の登録患者の検査機器,検査費用,および業績発表等に使用する予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Gait characteristics and their associations with clinical outcomes in patients with chronic obstructive pulmonary disease2019

    • 著者名/発表者名
      Iwakura Masahiro、Okura Kazuki、Shibata Kazuyuki、Kawagoshi Atsuyoshi、Sugawara Keiyu、Takahashi Hitomi、Shioya Takanobu、Wakasa Masahiko
    • 雑誌名

      Gait & Posture

      巻: 74 ページ: 60~65

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2019.08.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An autopsy case of anaplastic lymphoma kinase-positive lung cancer exacerbated in a short period of time: a case report2019

    • 著者名/発表者名
      Takeda Masahide、Sato Kazuhiro、Sakamoto Sho、Suzuki Maya、Izumiya Yuka、Kumagai Naho、Sudo Kazuhisa、Okuda Yuji、Asano Mariko、Sano Masaaki、Omori Yasufumi、Nakayama Katsutoshi
    • 雑誌名

      Journal of Medical Case Reports

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s13256-019-2054-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blepharoptosis due to Sarcoidosis-induced Horner Syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Takeda Masahide、Sato Kazuhiro、Sano Masaaki、Sakamoto Sho、Izumiya Yuka、Kumagai Naho、Sudo Kazuhisa、Asano Mariko、Okuda Yuji、Nakayama Katsutoshi
    • 雑誌名

      American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine

      巻: 200 ページ: 101~102

    • DOI

      10.1164/rccm.201807-1285IM

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] in vitroにおけるシャルコー・ライデン結晶の形成機構2019

    • 著者名/発表者名
      竹田正秀, 植木重治, 福地峰世, 宮部結, 面川歩, 嵯峨知生, 守時由起, 佐藤一洋, 佐野正明, 中山勝敏, 廣川誠
    • 学会等名
      第67回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] 気道上皮細胞からのサイトカイン産生, 粘液産生におけるPhosphoinositide 3-kinase γの関わり2019

    • 著者名/発表者名
      竹田正秀, 佐藤一洋, 植木重治, 丹典子, 泉谷有可, 熊谷奈保, 坂本祥, 須藤和久, 長谷川幸保, 浅野真理子, 奥田佑道, 佐野正明, 中山勝敏
    • 学会等名
      第59回日本呼吸器学会学術講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi