研究課題/領域番号 |
18K10740
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
羽田 康司 筑波大学, 医学医療系, 教授 (80317700)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 小児切断 / 義手 / 3Dプリンター |
研究実績の概要 |
身体の三次元スキャン技術を用いて,先天性上肢欠損小児の断端部のサーフェスモデル作成と、それを用いた義手ソケット作成技術を確立することに向け、2018年度は,まず三次元スキャンによる確実な断端採型方法について検討した。乳幼児切断肢の三次元形状の計測に際しては、断端の静止が困難であり,安定した採型が極めて困難である。そのため、3Dスキャナーにより安定して素早く断端のデジタル情報を得るための体のポジションや切断肢の肢位を検討した。その結果、計測時に適切な計測姿勢・肢位を確立し、安定した上肢切断端の三次元スキャンが可能となった。 得られた三次元データからCADソフトウェアを用いて,断端長、断端周径、肘頭骨位置、上腕骨内側上顆、上腕骨外側上顆など、採型を身体所見に資するデジタルデータを選択・蓄積した。また三次元スキャンによって得られたデータをCADソフトで変更を加えられるようにするため,三次元のボクセルデータからサーフェスモデルを作成し、ソケットにするための変形を行い、義手ソケットを作成した。本年度は使用目的に応じた手先具の作成も3Dプリンターで行い、切断児に装着し、適合性や懸垂性の評価を行うとともに、日常生活場面を想定した手先具の使用訓練もあわせて行った。身体成長に伴いダイナミックに変化する切断端形状に速やかに対応するべく、経時的な断端形状の三次元計測を継続して行っている。また既存のシリコンラーナーと電極を組み合わせて作成した筋電義手の試作も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度は適切な計測時姿勢・肢位を確立することにより、安定した上肢切断端の三次元スキャンが可能となり、実際にソケットを作成し、簡易式手先具も3Dプリンタで作成し、使用訓練が行えているので、初年度に掲げた「適用可能な三次元の体表計測方法の確立と蓄積,これらの三次元計測データから身体所見に資するパラメータを初年度に明らかにする」という目的は概ね達成できており、研究は順調に進展している判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は、スキャン・データを蓄積するとともに小児に最適な義手ソケット・手先具の製造を継続し、成長に伴うソケットの修正にも即座に反映し3D プリントできる方法を確立する。最終年度は,医師,作業療法士と義肢装具士によるリハビリテーションに関する臨床研究を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入した義手パーツの実際の購入金額が一部下がったため。
|