• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

加齢による過活動膀胱に対する新しい低出力体外衝撃波システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K10749
研究機関琉球大学

研究代表者

宮里 実  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70301398)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード加齢 / 過活動膀胱 / 低出力体外衝撃波
研究実績の概要

加齢に伴う頻尿、尿失禁などの過活動膀胱を対象とした。過活動膀胱には抗コリン薬を中心とする薬物療法が一般的に行われるが、口渇・便秘などの副作用やリバウンドの問題がある。高齢者は薬物の有害事象が発生しやすい。このような背景を踏まえ、我々は、薬物・電気・磁気刺激といったニューロバイオニクスという手法を用いて下部尿路の自己修復能力を高める研究を積み重ねてきた。本研究は、低出力体外衝撃波により組織水分中に発生した気泡による一過性の傷害(キャビテーション崩壊)とそれに伴って生じるミクロジェット水流が組織再生を促し、加齢にともない失われた下部尿路の自己修復能力を高める可能性に着目した。まず、ラット加齢に伴う排尿障害は尿道機能の低下が関与しており、尿道平滑筋に対する一酸化窒素(NO)の作用が減弱していることを解明した。次に、ラット電気生理学的手法を用いて外尿道括約筋の機能低下が排尿効率の減少に影響し、組織学的にも外尿道括約筋の萎縮、線維化といった不可逆的変化が起こっていることを明らかとした。2020年7月に導入した低出力体外衝撃波において、LPS(リポポリサッカリド)腹腔内投与よる膀胱痛、頻尿、持続性尿意を主体とした間質性膀胱炎モデルにおいて、痛み行動の改善、頻尿の改善がみられた。今後、さらに加齢ラットに低出力体外衝撃波照射実験の予定をしている。以上より、低出力体外衝撃波による組織構造の刺激は膀胱壁内微小循環、神経終末内の炎症性物質の減少を誘導し、これまでの我々のニューロバイオニクス手法を凌駕する長い効果発現が期待できる可能性が示唆された。これにより薬物に頼らない過活動膀胱の新たな低侵襲治療法の確立を目指す。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Collagen type 1A1, type 3A1, and LOXL1/4 polymorphisms as risk factors of pelvic organ prolapse.2021

    • 著者名/発表者名
      Ashikari A, Suda T, Miyazato M.
    • 雑誌名

      BMC Res Notes.

      巻: 14 ページ: 15-19

    • DOI

      10.1186/s13104-020-05430-6.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in urethral smooth muscle and external urethral sphincter function with age in rats.2021

    • 著者名/発表者名
      Oshiro T, Kimura R, Izumi K, Ashikari A, Saito S, Miyazato M.
    • 雑誌名

      Physiol Rep

      巻: 8 ページ: e14643-14651

    • DOI

      10.14814/phy2.14643.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tadalafil Improves Nocturia and Nocturia-Related Quality of Life in Patients With Benign Prostatic Hyperplasia (KYU-PRO Study).2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi R, Sumino Y, Miyazato M, Nishii H, Oshiro T, Mimata H, Saito S, Yoshida M, Eto M.
    • 雑誌名

      Urol Int

      巻: 104 ページ: 587-59

    • DOI

      10.1159/000506489.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Concomitant radiotherapy and transarterial chemoembolization reduce skeletal-related events related to bone metastases from renal cell carcinoma.2020

    • 著者名/発表者名
      Heianna J, Makino W, Ariga T, Ishikawa K, Kusada T, Maemoto H, Toguchi M, Ito J, Goya M, Miyazato M, Iraha Y, Murayama S.
    • 雑誌名

      Eur Radiol.

      巻: 30 ページ: 1525-1533

    • DOI

      10.1007/s00330-019-06454-8.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 公募シンポジウム23.コンチネンス医学の最前線(下部尿路機能障害の病態生理と、その治療法の最前線) Up-to date of continence medicine.下部尿路機能の生理と病態生理(疾患モデルの知見から、オーバービュー).2021

    • 著者名/発表者名
      宮里実.
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会/第98回日本生理学会合同大会
  • [学会発表] TVM術後の後壁メッシュ露出に対して腹腔鏡と経腟操作を併用して切除した一例.2021

    • 著者名/発表者名
      宮里実、芦刈明日香、斎藤誠一、三輪好生.
    • 学会等名
      第14回日本骨盤臓器脱手術学会学術集会
  • [学会発表] シンポジウム4.夜間頻尿~多尿・夜間多尿の原因と治療~.夜間多尿の行動療法.2020

    • 著者名/発表者名
      宮里実,芦刈明日香.
    • 学会等名
      第27回日本排尿機能学会
  • [図書] 小児泌尿器科学2021

    • 著者名/発表者名
      宮里実
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      診断と治療社
  • [図書] 日本排尿機能学会 標準用語集 第1版2020

    • 著者名/発表者名
      宮里実
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi