• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

骨転移を有する長期生存がん患者・悪性骨腫瘍患者の身体活動量維持プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K10753
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

城戸 顕  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70382306)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードがんリハビリテーショ / 療養生活のQOL / がんの骨転移 / 身体活動量 / 新型肺炎 / ソーシャル・ディスタンス
研究成果の概要

がん患者に対するリハビリテーションの有用性が報告され、がん薬物療法の副作用軽減から療養生活のQOL向上、生命予後の改善に至る豊富なエビデンスが蓄積されつつある。本課題では以下の作業を計画した(1)骨転移を有するがん患者、悪性骨腫瘍患者の身体活動量計測と生活スタイルの把握。(2)身体活動量を高いレベルで維持できている患者群を抽出し、その活動内容を解析、運動強度と質の評価を基に、身体活動量維持のためのリハビリテーション・プログラムのモデルを作成する。

自由記述の分野

リハビリテーション医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨転移を有するがん患者に対しては、脊髄圧迫・病的骨折のリスク管理が大きな課題となり、そのリハビリテーション治療は消極的になりがちであり、コンセンサスが得られず質の担保されないリハビリテーションの温床とさえなり得る現状がある。本研究は長期生存骨転移・骨腫瘍患者群の身体活動の現状を明らかにし高レベルの身体活動を生活に組み込む身体活動量維持プログラムを実施することで運動器の機能的な障害による生活の質低下を防ぐ。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi